中央(centerOuterBorder)ページの配置はtpl_main_page.phpで設定

中央のコンテナ内の配置は下記で構成されているよう。
/includes/templates/YOUR_TEMPLATE/common/tpl_main_page.php
もともとこのテンプレートにパンくずリストは表示されていなかった。
<!-- bof breadcrumb パンくずリスト -->
<?php if (DEFINE_BREADCRUMB_STATUS == '1' || (DEFINE_BREADCRUMB_STATUS == '2' && !$this_is_home_page) ) { ?>
<div id="navBreadCrumb"><?php echo $breadcrumb->trail(BREAD_CRUMBS_SEPARATOR); ?></div>
<?php } ?>
<!-- eof breadcrumb パンくずリスト -->
この、プログラムを109行目に埋め込んで、パンくずリストを表示させた。
商品詳細ページをカスタマイズするには
商品詳細ページをカスタマイズするには、下記を参照しました。

http://zen-cart.jp/bbs2/viewtopic.php?f=3&t=1498
/includes/templates/YOUR_TEMPLATE/templates/tpl_product_info_display.php
このファイルが、商品詳細ページの基本的なレイアウトを
制御しています。

http://zen-cart.jp/bbs2/viewtopic.php?f=3&t=1498
/includes/templates/YOUR_TEMPLATE/templates/tpl_product_info_display.php
このファイルが、商品詳細ページの基本的なレイアウトを
制御しています。
アメブロにプログラムのソースを表示する やり方
下記、サイトを参考にさせていただきました。
それに伴い、長年愛用させていただいていた
ブログデザイン
CSSの編集が不可能なため変更しました。
参考サイト
アメブロ・preタグとcssで本文中にソースコードをきれいに表示|南大阪・松原市で働く行政書士のブログ
アメブロカスタマイズ目次|南大阪・松原市で働く行政書士のブログ
ソースを表示するために変換してくれるツール
【ブログツール】ソースを「そのまま表示する為のHTMLソース」に変換
結果表示されるようになったソースの雰囲気

それに伴い、長年愛用させていただいていた
ブログデザイン
CSSの編集が不可能なため変更しました。
参考サイト
アメブロ・preタグとcssで本文中にソースコードをきれいに表示|南大阪・松原市で働く行政書士のブログ
アメブロカスタマイズ目次|南大阪・松原市で働く行政書士のブログ
ソースを表示するために変換してくれるツール
【ブログツール】ソースを「そのまま表示する為のHTMLソース」に変換
結果表示されるようになったソースの雰囲気

定番ページ(define_main_page.php)の中に「おすすめ商品」を表示する
以前『定番ページ(define_main_page.php)の中に「新着商品」を表示する』
を実施しました。
今回はそのバージョンで「おすすめ商品」を定番ページ(define_main_page.php)内に
もってくる。
おすすめ商品は includes/templates/YOUR_TEMPLATE/templates/tpl_modules_featured_products.php のようです。
なお、おすすめ商品は管理画面 - 商品の管理 - おすすめ商品の管理
で商品を登録すると画面表示される
【作業メモ】
includes/templates/YOUR_TEMPLATE/templates/tpl_modules_featured_products.php
を見に行くが
オーバーライドしていないようなので、
includes/templates/template_default/templates/tpl_modules_featured_products.php
を表示する。
この中身の全てをコピー
定番ページの編集で「define_main_page.php」を選択
好みの位置へ貼り付ける
これで、定番ページ内で「おすすめ商品」が表示される
※管理画面 - 商品の管理 - おすすめ商品の管理
でおすすめ商品を登録していないと表示されない
次に、
下部にデフォルトで表示される「おすすめ商品」部分を消す

includes/templates/YOUR_TEMPLATE/templates/tpl_index_default.php
※オーバーライドしておく
を編集
48行目あたり
を削除した
アップロードで終了
を実施しました。
今回はそのバージョンで「おすすめ商品」を定番ページ(define_main_page.php)内に
もってくる。
おすすめ商品は includes/templates/YOUR_TEMPLATE/templates/tpl_modules_featured_products.php のようです。
なお、おすすめ商品は管理画面 - 商品の管理 - おすすめ商品の管理
で商品を登録すると画面表示される
【作業メモ】
includes/templates/YOUR_TEMPLATE/templates/tpl_modules_featured_products.php
を見に行くが
オーバーライドしていないようなので、
includes/templates/template_default/templates/tpl_modules_featured_products.php
を表示する。
この中身の全てをコピー
定番ページの編集で「define_main_page.php」を選択
好みの位置へ貼り付ける
これで、定番ページ内で「おすすめ商品」が表示される
※管理画面 - 商品の管理 - おすすめ商品の管理
でおすすめ商品を登録していないと表示されない
次に、
下部にデフォルトで表示される「おすすめ商品」部分を消す

includes/templates/YOUR_TEMPLATE/templates/tpl_index_default.php
※オーバーライドしておく
を編集
48行目あたり
<?php if ($show_display_category->fields['configuration_key'] == 'SHOW_PRODUCT_INFO_MAIN_FEATURED_PRODUCTS') { ?>
<?php
/**
* display the Featured Products Center Box
*/
?>
<?php require($template->get_template_dir('tpl_modules_featured_products.php',DIR_WS_TEMPLATE, $current_page_base,'templates'). '/tpl_modules_featured_products.php'); ?>
<?php } ?>
を削除した
アップロードで終了
フリーの矢印素材 シンプル

http://www.designworkplan.com/signage-symbols/free-vector-arrows.htm
シンプルな無料の矢印素材。
利用させていただきました。
ありがとうございます。
有料アダルトサイトへのご入会ありがとうございます 対応

またまた、ワンクリック詐欺のページが出て消えない
対応をお願いされた。
このパソコンVistaでウイルス対策ソフトは
インストールされていない。
無料の30日間体験のウイルス対策ソフトをインストール
スキャンをかける
すると・・・
2件を検知するも、隔離や削除が指定できない
なぜ?
仕方がないので、全て自動で削除してもらうのは
あきらめて、表示されている情報を元に
検索してみた。
検索ワードはコレ
「mshta」
『
この「mshta.exe」とは何者なの?
調べると拡張子.htaを実行するためのプログラムのようでした。
ウィンドウズのシステム上のプログラムなので
ウィルススキャン等では引っかからないのでしょうね。
要はこのプログラムを悪用しているhtaファイルがどこかにあって
それを起動時に動かしているようです。
』
と、こちらの記事にあった。
http://tbk001.blog3.fc2.com/blog-entry-3.html
手動でやるしかないのか?
http://gekkeijunoha.blog11.fc2.com/blog-entry-8.html
の指示どおり行うが
レジストリに該当の「XXXXXXXXXX.hta」ファイルが見当たらない。
そういえば以前、自動削除ツールやったな・・・
その時のブログhttp://ameblo.jp/horiblo/day-20100204.html
これ使ってみよう。
URLが変わっていました。
ワンクリウェア駆除ツール(test版)更新停止中
新しいのはhttp://sasi40dx.cs.land.to/
実行後、表示されなくなりました。
提供されている方、ありがとうございます。
データ実行防止 コンピュータ保護のため、このプログラムはWindowsにより終了されました
データ実行防止 - Microsoft Windows コンピュータ保護のため、このプログラムは Windows により終了されました。
のメッセージが表示されて、イラストレーターが
開かないと、メールをいただいた。
解決していないが情報として残しておく。
「コンピュータ保護のため、このプログラムは Windows により終了されました」エラーで Adobe Download Manager が強制終了してしまう
http://kb2.adobe.com/jp/cps/224/224915.html
[029243]「コンピュータ保護のため、このプログラムはWindowsにより終了されました」が表示されて起動できない場合がある
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=029243
Windows XP Service Pack 2 または Windows XP Tablet PC Edition 2005 で "データ実行防止" というエラー メッセージが表示される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;875351
↑これを実施してもダメだった連絡はいただいた
のメッセージが表示されて、イラストレーターが
開かないと、メールをいただいた。
解決していないが情報として残しておく。
「コンピュータ保護のため、このプログラムは Windows により終了されました」エラーで Adobe Download Manager が強制終了してしまう
http://kb2.adobe.com/jp/cps/224/224915.html
[029243]「コンピュータ保護のため、このプログラムはWindowsにより終了されました」が表示されて起動できない場合がある
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=029243
Windows XP Service Pack 2 または Windows XP Tablet PC Edition 2005 で "データ実行防止" というエラー メッセージが表示される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;875351
↑これを実施してもダメだった連絡はいただいた