ホーリーのブログ「ホリブロ」 -14ページ目

ペンキ スプレー素材で見つけた いいやつ

カラミーショップでの設定方法を教えてくれているサイト

カラーミーショップでのGoogleAnalytics活用方法を
教えてくれているサイトを発見。

とても見やすい。

わかりやすい。

ブックマークさせていただきます。

$ホーリーのブログ「ホリブロ」
http://blog.prostaff1.com/?p=1398

携帯電話に関するフリー素材

活用させていただきました。
ありがとうございます。

$ホーリーのブログ「ホリブロ」
http://www.civillink.net/sozai/keitai.html

QRコード[二次元バーコード]作成 【無料】 アイコンが入れられておしゃれ

$ホーリーのブログ「ホリブロ」
http://www.cman.jp/QRcode/

ただ、QRコードをつくってくれるだけでなく、イラストがはいるので
とてもカワイイ。

Lightbox でClose画像が出ない、表示されない

Lightboxを設置したのだが、「CLOSE」の画像が表示されない。



検索していたら、違うバージョンのLightboxで
『原因は、jquery.lightbox-0.5.js内の画像フォルダーへのパスの記述ミス。』
というのも、見つけた。

パスミス


lightbox.jpを見てみる。


48行目あたり

LightboxOptions = Object.extend({
fileLoadingImage: 'images/loading.gif',
fileBottomNavCloseImage: 'images/closelabel.gif',



となっているので
imagesの前に「../」を挿入


LightboxOptions = Object.extend({
fileLoadingImage: '../images/loading.gif',
fileBottomNavCloseImage: '../images/closelabel.gif',



として、アップロード。



無事に、CLOSE画像が表示されました。




注文後に自動で送信される確認メールの文章を修正するには

注文後に注文後に自動で送信される確認メールの文章を修正するには・・・


ご注文ありがとうございます。

という件名のメールが届く。


●●●● 様

ご利用ありがとうございます。
ご注文内容は以下の通りです。
------------------------------------------------------
ご注文番号: 44
ご注文日: 2011年11月16日(水)
請求明細書: https:/





ご利用ありがとうございます。
ご注文内容は以下の通りです。


テキストを編集するには



/includes/languages/japanese/checkout_process.php


を、編集する。


保存の文字コードは「UTF-8N」



参考サイト
http://zen-cart.jp/bbs/viewtopic.php?f=2&t=1806&hilit=%E6%B3%A8%E6%96%87+%E7%A2%BA%E8%AA%8D+%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB&sid=17d69f56c2d547f7e296c1b9b5355e74

Google Yahoo! リンク色

リンク色
Google #1122CC focus:#D14836 visited:#6611CC
Yahoo! #1D3994 visited:#941D55

Google Analytics ショップサーブ 複数のドメインにまたがるサイトの追跡方法

Youtube動画 HPに埋め込み 消音(ミュート)で自動再生するには

Youtubeの動画をただ、ホームページに埋め込むなら
発行されるコードをコピーして、貼り付けるだけ。

追加のパラメーターでコントロールができる。

上記で、できない一つとして初期の段階での音量コントロール。
やりたいのは、消音(ミュート)で自動再生。

検索していたら「swfobject.js」を使えば実現できることまで
分かったが、設置例が見つからず、長く探して、
ようやく見つかりました。


$ホーリーのブログ「ホリブロ」
http://blog.digital-assist.net/?p=90


とても参考になりました。※参考というか、コードをコピーさせていただいただきました
本当にありがとうございます。


ヘッドタグで利用する「再生の制御とプレーヤーの設定」は
下記のパラメーターでコントロールできるよう。
http://code.google.com/intl/ja/apis/youtube/js_api_reference.html#Operations


サイトが無くなってしまうと困るので下記にメモとして
残しておきます。


【以下メモ】

いつもは、youtubeやustreamいって埋め込みコードひろってくるだけの安易な運用をしてるんですが、(変に手間かけてもしょうがないし)、ちょっと複雑な与件がでてきたのでYouTube JavaScript Player API リファレンスと格闘しながらなんとか埋め込んでみました。
ustreamの場合も含めてまとめてみます。


■やりたいこと
・表示サイズが小さいので、youtubeのコントロールバーを非表示にしたい
・ページのアクセントとしての使用なのでミュートした状態にしたい
・上記同様の理由で自動で再生させたい


さっそくやっていきます。

いろいろすったもんだのあげく、今回の与件は埋め込みプレイヤーのパラメータ設定では
できそうにないので、jsのAPIとswfobjectで実装します。

まずお約束ですが、swfobjectをダウンロードしてきます。
サンプルをみるとバージョン2.1を使ってるみたいなんだけど、
お客さんのサーバにすでにあったバージョン2.0でも動きました。たぶん最新の2.2でも問題なく動くと思います。

ヘッドタグの中身はこんなかんじです。



<script type="text/javascript" src="swfobject.js"></script>
<script type="text/javascript">
function onYouTubePlayerReady(playerId) {
if(playerId == "player1"){
player1 = document.getElementById("myplayer1");
play();
}
}

function play() {
if (player1) {
player1.setVolume(0);
}
}
</script>




ボディタグの方はこんな



<div id="apiplayer1"></div>
<script type="text/javascript">
var flashvars = {};
var params = { allowScriptAccess: "always" };
var attributes = { id: "myplayer1" };
swfobject.embedSWF("http://www.youtube.com/apiplayer?enablejsapi=1&version=3&video_id=動画のid&playerapiid=player1&autoplay=1","apiplayer1", "138", "103", "9", "/js/expressInstall.swf", flashvars, params, attributes);
</script>




簡単にコードを解説(といえるほど理解してないけど・・)

ボディの方にある
swfobject.embedSWF(“http://www.youtube.com/apiplayer?enablejsapi=1&version=3&playerapiid=player1&autoplay=1
って部分で、apiplayerを呼び出してあげます。


詳細はAPIのリファレンスにある以下のとおり
JavaScript API を有効にするには、制御するプレーヤーの URL で、URL パラメータ enablejsapi=1 を渡す必要があります。たとえば、SWF を埋め込むには、次のように URL を記述します。
また、playerapiid パラメータを渡すこともできます。このパラメータは、onYouTubePlayerReady コールバックを呼び出すときにプレーヤーを指定します。playerapiid として渡された値は、最初の引数として onYouTubePlayerReady に渡されます。
version=3 パラメータを追加すると、AS3 クロムレス プレーヤーをリクエストできます。
クロムレスプレーヤーってなに?なんですが、”JavaScript を使用してカスタムのコントロールを作成する場合は、クロムレス プレーヤーをページに読み込むこともできます”ということなんで
カスタムプレイヤーということなんでしょう(よくわからん)
結果的にこの設定をしたらコントロールバーが表示されなくなったので与件完了。基本動けばよい。

であとは、埋め込むビデオをvideo_idパラメータにセットしてます。
自動再生させる必要があったので、autoplay=1を追加しました。

続いてヘッドタグ、
リファレンスにあるように、コールバック関数 onYouTubePlayerReadyを設定して、 playerapiidを引数として渡します。
同じくリファレンスにこうあるので
プレーヤー API メソッドを呼び出すには、まず制御するプレーヤー オブジェクトへの参照を取得する必要があります。この参照は、object タグ、または SWFObject を使用してプレーヤー SWF を埋め込んでいる場合はプレーヤー SWF を組み込んでいる embed タグで getElementById() を呼び出すと取得できます。
swfobjectであらかじめ渡しておいたidに対して設定をしていきます。

といっても今回はミュートさせるだけなので setVolume(0);を設定しただけです。

ustでも、コントロールバーを表示とかしたかったしミュートもさせたかったんですが、どうやらできそうにないので(できるのだろうか?)
flashvarsにちょっと設定を加えて自動再生しない形にしました。

こんなかんじ



<div id="apiplayer2"></div>
<script type="text/javascript">
<!--
var flashvars = {autoplay: "false"};
var params = { allowScriptAccess: "always" };
var attributes = {};
swfobject.embedSWF("http://www.ustream.tv/flash/video/動画のid", "apiplayer2", "138", "103", "9", "/js/expressInstall.swf", flashvars, params, attributes);
//-->
</script>




YouTube ActionScript Player API の関数についてのデモを紹介します↓
と、あるが、どう使っていいのか残念ながらわからない。
どなたか知っておられたら教えてほしいです。
http://code.google.com/intl/ja/apis/youtube/youtube_player_demo.html?playerType=embedded&playerVersion=as3

IEだけGoogleマップのピンが表示されない対応

グーグルマップのマイプレイスで、マップにピンを立てたが
IEで表示していないことが、取引先から指摘された。

クロームやFireFoxではピンが表示されている。

グーグルへのログインは関係なかった。


なかなか解決する記事がみつからなかったが、
ようやく解決方法がわかりました。
http://www.google.com/support/forum/p/maps/thread?tid=549cd4e83c33f034&hl=ja

ただし、暫定的な対応のようです。



以下メモとして抜粋



1. Googleマップのマイプレイスから対象のマイマップを選んで、Webブラウザで開く
2. マイマップの左上の「編集」ボタンをクリックして、マイマップの編集モードに入る
3. IEではアイコンを表示できない項目をクリックして、地図上に吹き出しを表示する
4. 吹き出しの右上の青枠で囲まれたアイコン(IEでは青枠しか表示されません)をクリックする
5. アイコンのリストが表示されるので、右上の「追加」をクリックする
6. アイコンのURLを入力するダイアログが表示されるので、「http://maps.gstatic.com/mapfiles/ms2/micons/blue-dot.png」と入力して、OKボタンをクリックする。
7. 吹き出しの右下のOKボタンをクリックする
8. マップの左上の「完了」ボタンをクリックして、マップの編集モードを抜ける
9. 更新内容が反映されるまで10分程待つ

これでIEでもアイコンが表示されるようになるはずです