コロナ感染にインフルエンザに…

かと思うと、花粉症の症状に…。

 

 

そんなとき、

ほうじ茶を使って、

症状別に、別の食べ物を加えて、

 

健康を取り戻すよう改善したい。

 

 

 

インフルエンザの予防には〕

『ほうじ茶』 + 豆乳 + ドライフルーツ

 

 

花粉症には〕

『ほうじ茶』 + 炒り黒豆

 

 

太り気味が気になるとき〕

『ほうじ茶』 + シナモン

 

 

胃と腸には〕

『ほうじ茶』 + 梅干し

 

 

冷えを改善したいとき〕

『ほうじ茶』 + 山椒 か ショウガ

 

 

食欲不振のときは〕

『ほうじ茶』 + ターメリック

 

 

無気力には〕

『ほうじ茶』 + オレンジ

 

 

ゆううつを改善したいとき〕

『ほうじ茶』 + 牛乳 + ココア

 

 

 

つくりかたはというと、

 

 

インフルエンザの予防には〕

『ほうじ茶』 + 豆乳 + ドライフルーツ

 

 

【つくりかた】

 

インフルエンザなどの感染症は、

空気の乾燥に気を付けたい。

 

 

“ほうじ茶”と“豆乳”を、

1:1の割合で入れて温めて、

 

(できれば色の濃い)ドライフルーツを

2~3粒加える。

 

 

 

花粉症には〕

『ほうじ茶』 + 炒り黒豆

 

 

【つくりかた】

 

おつまみコーナーなどで売られる

『炒り黒豆』を、

さらに軽く炒ってから、ほうじ茶に浮かべる。

 

 

 

太り気味が気になるとき〕

『ほうじ茶』 + シナモン

 

 

【つくりかた】

温かいほうじ茶に

シナモンパウダーを1~2回ふる。

 

 

甘みが欲しい場合は

 

黒糖を加えるか、

 

シナモンの代わりに

シナモンシュガーを使ってもいい。

 

 

 

胃と腸には〕

『ほうじ茶』 + 梅干し

 

 

食べ過ぎは、胃腸に与えるダメージが大きい。

 

消化を促進して胃腸の働きを改善するために

『酸味』を役立てたい。

 

 

【つくりかた】

 

温かいほうじ茶に

梅干しを浮かべて、梅を崩す。

 

梅干しは、塩分控えめなものが望ましい。

 

すっぱいものが苦手なら、

 

はちみつを加えてもいいし、

 

酸味の強い梅干しではなくて、

はちみつ梅もいい。

 

 

 

冷えを改善したいとき〕

『ほうじ茶』 + 山椒 か ショウガ

 

 

冷え性は、血のめぐりが問題。

 

血行を改善するには、

体を温める効果のある『辛味』を使いたい。

 

 

【つくりかた】

 

山椒を1~2振りしてから味見する。

 

山椒が家にない場合は、ショウガでもいいという。

 

ショウガはチューブの物でいい。

 

 

 

食欲不振のときは〕

『ほうじ茶』 + ターメリック

 

 

疲れきってしまうと、食欲が失せることもある。

 

『肝臓』の働きが落ちてるのかもしれない。

肝臓は、自律神経の働きを担う器官。

 

 

【つくりかた】

 

(ターメリックは、

ウコンとも呼ばれる、カレーに使われるスパイス)

 

カレーパウダーで代用してもいい。

 

ターメリックは、胆汁の分泌を促すことで

消化を促進して、

香りで食欲を盛り上げる効果もある。

 

 

 

無気力には〕

『ほうじ茶』 + オレンジ

 

 

【つくりかた】

 

レモンティに使う輪切りレモンみたいに

オレンジをスライスして、ほうじ茶に浮かせる。

 

気持ちをリフレッシュさせる効果が

期待できそう。

 

 

甘みがほしい場合は

マーマレードを加えてもいい。

 

 

 

ゆううつを改善したいとき〕

『ほうじ茶』 + 牛乳 + ココア

 

 

【つくりかた】

 

ほうじ茶と牛乳を、同じ量で合わせて、

 

(できればミルクココア味の)

ココアパウダーを、小さじ1程度入れて温める。

 

ココアは、

砂糖入りでも、砂糖を含まないものでもいい。

 

 

 

どれも簡単な手順ばかり。

楽しみながら、

健康を考えたいです。