自宅の植物を植え替えたいとき

 

 

あとで枯らさずに済むような

 

・植え替えの方法

・土の選び方

・水やりの方法

 

 

を、自分でする場合の手順

 

 

(専門家の話をもとに、記しました)

 

 

① 土を混ぜ合わせる

② 新しい土を用意する

③ 古い鉢から植物を抜く

④ 3段階に分けて土を埋めていく

⑤ たくさん水を与える

⑥ 剪定と防虫処理・手入れ

 

 

それぞれの要領は、

 

 

 

① 土を混ぜ合わせる

 

 

植え替えに用意したい土は、

 

・鉢底石(鉢の底に敷く)

・土台となる『培養土』

 

培養土は、以下のいずれか

・屋外用(一般的には、花・野菜)

・室内用(観葉植物用)

 

を、用途によって選ぶ。

 

 

(余裕なら、)根腐れを敷設ために、

 

水はけを調子よくする土、たとえば

・赤玉土(赤い大粒)

・日向土(白い大粒)

・鹿沼土 など

を、『培養土』の3割ほど加える。

 

 

土の全体量は、鉢の7~8割が目安。

(植え替えの最後に、水を与えるための

余分を残す)

 

 

 

② 新しい土を用意する

 

 

鉢のサイズは、直径3センチ刻み。

 

現在の鉢が5号(直径15センチ)なら、

5号(直径18センチ)にサイズを上げたい。

 

 

鉢底の穴は、『鉢底ネット』などでふさぐ。

 

 

いきなり鉢のサイズを大きくしてしまったら、

根に対する土の量が多すぎて、

根腐れを起こしてしまうから、

 

1号ずつ大きくするよう考えたい。

 

 

 

鉢のサイズが決まったら、土台をつくる。

 

底が埋まる程度の量の、鉢底石を

鉢に入れる。

 

次に、そこ一面に、培養土を敷いて、

手でしっかりと慣らす。

 

 

 

③ 古い鉢から植物を抜く

 

 

幹を持って引っこ抜こうものなら、

根がちぎれてしまうから、

 

 

器を割らない物(ゴムハンマー・木の棒 etc.)

で、鉢のふちを軽く叩いて、

株ごと抜くことができる。

 

 

 

④ 3段階に分けて土を埋めていく

 

 

以下『 Ⓐ → Ⓑ → Ⓒ 』の順で

 

 

・土の量は、鉢の7~8割

 

・鉢の高さから、上部は1~2割を空ける

(水やりの水が、外に流れ出ないように)

 

ということを念頭に、

 

 

Ⓐ;

 

上記でいう ② の鉢に、

植物の重心がまっすぐになるよう

株を置く。

 

そして、

上記でいう ① の土を3割ほど全体に掛ける。

軽く上下に振ったり、棒で突いたりしながら

すき間なく土を入れる。

 

もう、植物が自立するはず。

 

Ⓑ;

 

さらに、①の土をもう3割ほど

鉢に加えて、

 

Ⓐのときより弱めの力で、土を慣らす。

 

Ⓒ;

 

①の残りの土を柔らかく掛けて、

 

鉢のふちと、株の根もとまわりだけ

押し込んで土を慣らす。

 

 

 

⑤ たくさん水を与える

 

 

鉢の全体が満たされるほど、

しっかり水を与える。

 

 

植え替え時;

 

水やり後に、土が多少は残るから、

上記でいう ④ の量になるまで補充したい。

 

 

普段の水やりでは;

 

土がしっかり乾いたのを確認してから。

 

 

もし持ち運べる程度の鉢であれは、

鉢から外して外に出すか、洗面器などを敷いて

鉢に水を与えるのが理想的。

 

 

 

⑥ 剪定と防虫処理・手入れ

 

 

《剪定〈せんてい〉・防虫処理》

 

剪定する際、

 

・真上に向かって伸びる枝

・ほかの枝と逆行する枝

・下の古い枝

 

などは、樹形を崩すから、根元から切り落とす。

 

主要な枝のみ残す、というのもŌK。

 

 

葉が密集してたら、

虫やカビがわく原因にもなるから、気を付けたい。

 

 

そのあと、

 

(観葉植物につく虫よけ対策の)

防虫スプレーを、葉の全体にかける。

 

 

 

《普段の手入れ》

 

普段の手入れでは、

水やりの前に、葉に霧吹き(葉水〈はみず〉)

をして、

ほこりや虫を取り落とす。

 

多肉植物(サボテン etc.)は、

きり吹きはダメ。汚れは適した紙でふき取る。

 

 

暖かい時期は、

月に1度、シャワーで洗い流すのが好ましい。