ハウスメーカーも 不動産業者も

絶対に教えてくれないであろう

 

危険性のある『“家”と“マンション”』の見分け方。

 

どのように見分ければいいのか。

 

 

 

以下の項目に分類したうえで、

これもまた、見聞きした情報ですが、

 

項目ごとに内容を記しました。

 

 

 

ちなみに、

地震の際に、机の下に身を隠すと、

机ごと下敷きになることも考えられるから、

 

物理的にも金銭的にも余裕あれば、

『耐震テーブル』なんかを備えるのも得策。

 

 

 

以下の内容で、自分で確認してみて、

不安を感じた場合は、耐震診断を考えたい。

 

 

 

耐震診断を考えた場合、まずは、

市町村役所の

『建築課』か『土木課』の窓口に相談したい。

 

 

診断が実施される機関を教えてもらったら、

 

補助金が出て、無料で受けられる

そんな市町村は多い。

 

補助金制度を持たない市区町村であれば、

“国”の補助金制度を使えるかも。

 

 

 

【耐震住宅補助の流れ】

 

診断・設計・工事の

条件や補助額についても、

 

自分が住む市町村役所に、問い合わせたい。

 

 

〔次の①~③の内容〕

 

 

・耐震診断(住まいを知ること ; 

 

診断士が診断する。

 

 

・耐震設計(住まいの補強を考える ; 

 

耐震診断の後、耐震補強の設計をする。

 

 

・耐震工事 ; 

 

耐震設計をした内容に基づいて工事する。

 

 

 

【危険性のある建物の見分け方】

 

まず項目は、

 

【建物別】安全度を見分ける診断 : 

 

 

㋐ マンションの場合

 

:安全度が高そうなタイプ

診断を受けるのが好ましいタイプ

:診断が必要そうなタイプ

 

 

㋑ 戸建て(木造)の場合

 

 

 

【戸建て住宅の場合】こんな家は

『要注意』 : 

 

《外観》

 

△:『旧 耐震基準』建築

 

△:瓦の屋根

 

△:1階部分がガレージ

(3階建ての狭小住宅は、なおさら1要注意)

 

△:複雑な形(L字 など)

 

 

《室内》

 

△:吹き抜けを持つ

 

△:ドアが開きにくい

 

△:天井がしみてる

 

△:壁紙が破れてる

 

△:床がきしむ

 

 

《地形》

 

△:河川の近く

 

 

 

項目ごとの内容はというと、
 

 

【建物別】安全度を見分ける診断

 

 

自分の住まいが、安全かどうかを見極めるには、

 

家が地震に強い特徴を持ち合わせるか否か

1個ずつ確認したい。

 

日本建築学会のパンフレットが元となる

以下のチェックリストを調べたい。

 

 

 

マンション(RC造)の場合 : 

 

 

:安全度が高そうなタイプ

 

↓この通り。

 

 

建設年度が、1981年6月以降で、

1階のピロティが、ない。

 

 

建設年度が、1981年5月以前であっても、

 

・地形が良好(平坦地である)

・見た目が古くない

・どのフロア〈階〉も、構造が一定

 

 

さらに、構造形式で分けると、

 

構造形式が

 

● ラーメン構造の場合 ; 

 

・1971年以降に建設された

 

・1階のピロティが無い

・構造バランスが良好

(例: 上下階の安定感あり、渡り廊下なし)

 

・フロア数が、3階以下

 

 

● 壁式構造〈RC造〉の場合 ; 

 

・1階のピロティが無い

・構造バランスが良好

(例: 全部の階で住戸が均等にある)

 

 

 

こんな造りだと、

診断を受けるのが好ましい 

 

 

● 構造形式が

壁式構造〈RC造〉の場合 ; 

 

 

建設年度が、1981年5月以前であっても、

 

・地形が良好(平坦地である)

・見た目が古くない

・どのフロア〈階〉も、構造が一定

 

↑そんな要件を満たしてても、

 

 

・1階にピロティあり

 

・構造バランスに問題

(例:

1階とかの一部に住戸が無い形式

入口部分に自動ドアが設けられてるせい etc.

 

 

 

こんな造りだと、診断が必要かも 

 

 

● 構造形式が

ラーメン構造の場合 ; 

 

 

建設年度が、1981年5月以前であっても、

 

・地形が平坦でない

(盛り土、埋め立て地、崖の上、崖の下)

 

・見た目が古い

 

・フロア〈階〉ごとに、構造が異なる

 

 

・1970年以前に建設された

 

・1階にピロティあり

・構造バランスが悪い

(例: 上下階の安定感なし、渡り廊下あり)

 

・フロア数が、4階以上

 

 

いずれの場合も、

 

・会談を下から見上げたら、茶色のサビがみられる

 

・窓枠の周りにヒビがみられる

 

タイル張りのマンションだと、

 

・白い粉のようなのが浮き出てる

コンクリートの劣化が進んで、

建物全体の強度が落ちてる可能性あり。

 

 

 

㋑ 戸建て(木造)の場合 : 

 

たとえば、こういった例。

 

 

どれか1個にでも当てはまったなら、

耐震性に不安が残りそう

 

《地盤》

:問題あり(軟弱地盤 など)

 

《建設年度》

:1981年5月以前(『旧 耐震基準』の家)

 

《建物の基礎》

:玉石・切石・ブロック

 

《筋交い》

:はいってない

 

 

注意点は、

 

 

《地盤》問題あり(軟弱地盤 など) ; 

 

という場合、

 

軟弱な地盤だと、固い地盤よりも

揺れ方が大きく違ってくる。

 

 

・住宅地周辺に畑があれば、地盤が良くて、

 

・田んぼが広がる地域は、低地で地盤が好ましくない

 

という傾向にある。

 

 

それと、

 

地名に『谷』『沼』が含まれるところは、

“新 耐震基準”の家であっても、

液状化現象が起こりやすいという。

 

あと、家の周りの

・道路にヒビがはいってないか

・電柱が傾いてないか

 

も確認したい。

 

 

 

かといって、こんな仕様で

 

《地盤》問題なし

 

《建設年度》1981年6月以前

 

《建物の基礎》コンクリートの基礎

 

《筋交い》入ってる

 

 

というふうに、問題なさそうでも、

 

次の9項目のうち、

△が6個以上あれば、耐震性に不安が増しそう。

 

 

どの項目にも問題が無いか、

○の数が多ければ、

耐震上の心配がなさそう。

 

 

屋根 ; 

△:重たい(日本瓦葺・茅葺 etc.)

○:軽い(スレート瓦・鉄板 etc.)

 

 

外壁 ; 

△:土塗りや 下見板張り

○:モルタル塗りやボード張り

 

 

フロア数 ; 

△:2階建て以上

○:平屋

 

 

間仕切り壁 ; 

 

△:真壁(柱の見える壁)が多い

つまり、壁そのものが少ない

 

○:大壁(柱の見えない壁)が多い

 

 

 

窓・入口 ; 

△:比較的多い

○:比較的少ない

 

大きな窓などの開口部が多くて、

壁が少ない家は、

 

耐震機能が低かったり

建物のバランスが取れてなかったり

 

するから、要注意かも。

 

 

 

部屋の境目 ; 

△:ふすま・障子 など

○:壁

 

 

大きさ ; 

△:12畳以上の部屋もある

○:比較的小さい

 

 

住宅の用途 ; 

△:店舗付き住宅

○:専用住宅

 

 

老朽化 ; 

△:ある(特に、北側・水まわり etc.)

○:まったくか、さほどない

 

 

 

【戸建て住宅の場合】

こんな家は『要注意』

 

 

《外観;

以下㋐~㋓》

 

 

:『旧 耐震基準』建築

 

【用心したい理由】

 

1981年5月以前に建てられた家屋が、

震度5強の地震を見据えた

『旧 耐震基準』で建築された家。

 

震度6以上で倒壊する可能性あり。

 

 

一方、

1981年6月以後に建てられた“新 耐震基準”では、

 

『震度6強から7程度の大規模地震で

家屋が人命にかかわるような

倒壊・崩壊の被害を生じない。

 

震度5強程度では、家屋がほとんど倒壊しない』

と定められる。

 

 

かといって、

それは1度だけ災害が来たときのみ。

 

 

過去に災害に見舞われたり、

水害・ボヤ・白アリの被害に遭ってたりとかで

 

建物に歪みが生じて強度が下がれば、

『新 耐震基準』であっても、倒壊の危険性あり。

 

 

あと、

1981年~2000年に建てられた木造家屋も

 

『新 耐震基準』であっても、

昨今の耐震基準を下回るかもしれなくて、

 

倒壊の危険性あり。

 

 

 

:瓦の屋根

 

【用心したい理由】

 

屋根が重い住宅は、重心が上にあって大きく揺れる。

 

瓦そのものの重みが、倒壊に影響することもある。

 

 

 

:1階部分がガレージ

(3階建ての狭小住宅は、なおさら要注意)

 

【用心したい理由】

 

建物の一部に、壁や 柱が ないため

 

耐震性が低いかもしれない。

 

 

 

:複雑な形(L字・T字 など)

 

【用心したい理由】

 

・複雑な形(L字・T字 など)の家だと、

場合によっては、1点に力が集中して

複雑な揺れ方をして、損傷しやすい。

 

あと、

 

・1階に比べて2階がせり出す

『オーバーハング型』の建物

 

・2階部分が極端に小さいなど

『凹凸のある建物』は、

耐震の意味では弱いかも。

 

 

 

上からも 横からも 見て、

四角形か 長方形の 単純な形の家なら、

 

同じ方向に揺れることで

地震のエネルギーを分散できる。

 

 

 

《室内;

以下㋔~㋘》

 

 

:吹き抜けを持つ

 

【用心したい理由】

 

必然的に柱が減ることで、耐震性が低下する。

 

もし、吹き抜け近くの窓が大きい場合、

壁が少ないから、危険度が増す。

 

 

 

:ドアが開きにくい

 

【用心したい理由】

 

梁とか 柱に、ゆがみが生じた可能性あり。

 

ゆがみは、

少しの揺れでも大きな影響を受けやすい。

 

 

 

:天井がしみてる

 

【用心したい理由】

 

雨漏りで 雨が染み込んでるかもしれなくて、

 

木材が腐食して、強度が弱くなってるかも。

 

 

 

:壁紙が破れてる

 

【用心したい理由】

 

壁紙の破れは、建物が損害を受けた証拠。

 

貼り替えだけじゃなくて、

全体の耐震診断が必要かもしれない。

 

 

 

:床がきしむ

 

【用心したい理由】

 

床がきしむ音は、床下の木材が

シロアリ被害に遭ってる可能性あり。

 

 

 

《地形》

 

:河川の近く

 

【用心したい理由】

 

地下水が、自宅の真下を通ってることも考えられて

地盤がゆるいおそれあり。

 

 

 

いざ自分の身に

 

大変な災害が来る前に、

 

予兆を見逃したくないから

用心したいですよね。