”見たいのに見られない、行けない!”2 | 幸せを拾って歩こう

幸せを拾って歩こう

「ぴょぴょぴょぴょぴょ〜ん」を改めました。
小さな日常での起こったこと、怒った事、喜んだことなど。
日々のあれこれを気の赴くままに

「不適切にもほどがある」が見たいのに見られない理由を何となく書いてみました。

 ドロドロ人情物が苦手。

渡る世間はーとか見てません。

殴り合いも嫌いだからプロレス、ボクシングも苦手です。

そういえばポケモンバトルはバトルシーンってほぼ見てなかったことを思い出した。

大抵ご飯作ってたり洗い物してたり家事してたもんね。

グロいのはスピード感さえあれば大丈夫。

そのへんドライ何でしょうね。


そんなこんなでドラマはもう中盤まで来ているというのに第1話もろくにみられていないんですが。

なんかいいこと言ってるっぽいけれど、オチまでたどり着けない。

忘れたい時代とリンクしているんだろうなぁ。

 

あの時代って結構学級崩壊、いじめ問題、不良教師と問題も結構あったわけで。

昭和の同窓会、エグそう。

 

 

そういえば子ども家庭庁というか自治体が今同窓会に補助金を出すって話題あるじゃないですか。

若い人向けで少子化対策、婚活援助的な。

 

 

どんな人が婚活目的で同窓会行くの???

 

いや、二十歳の集いとかなら成人式は18歳で受験やら何やらで忙しくてできないからそのためのお祝いの補助で~~って言うのならどんどんやってあげて!!!って思うけれど。

生モノ以外のお祝い品ならば出られない人は役所から個人に郵送されることもあるようですしね。

 

同窓会って出たい人が出るところで公平じゃない。

同窓会なんか行きたくもないって人がそれなりにいると思うのよ。

 

田舎なんか特にね。

よそ者だっていじめられた話なんてよく聞くし。

 

都会だって何かといじめやマウントで引きこもって不登校だってあったわけだし。

みんながみんな同窓会をしたいと思うわけじゃないと考えるんだけれどねぇ。

 

っていうか小さい世界のコミュニティで婚活って嫌じゃないのかな?

おせっかいオバサンは割とどこにでもいるから井戸端会議で○○さんが独り者~~とか出戻り~とか自分が知らないだけで

情報だけ回ってたり。

 

大学ぐらい広範囲になれば違うだろうけれど、自治体ってことは中学や高校じゃない??

幼馴染情報、結構侮れないと思うけれどもなぁ。

 

指示待ち世代はそんなことまで人にレール引いてもらわなきゃならんのか??

出会いの場をマッチングアプリにばかり頼っているのもどうかと思うけれどね。

 

結婚まで行きついた人にお祝い金1万くらいをあげるのでいいと思いますけれどねぇ。

で子が出来たら検診代、交通費出産費など援助、出産した女性には100万円ぐらいあげると。

万が一の時にいくばくか。見舞金をいくばくか。

その後ウチの市、町に住んでくれれば家賃補助、子どもが更に生まれたらお祝い金と、もういろいろな自治体が頑張っている。

出会いの場~と言うのなら同窓会じゃなくてお祭りの方が同じ学年ではなくて幅広く集まれるのに。

スポンサー探して昔ながらの世代別カラオケのど自慢大会、ポケモンカードバトルとかしてもいいくらい。

 

地域のホール貸出ししたりしてさ。

街コン、街コミケをもっと自治体で出来るようにしちゃえばいいのに。

 

少子化対策なんだからちゃんと産んで育てる体力も必要だから運動会でも。

 

同年代の友人を連れてきたら参加費割引とか。

 

でも、あのドラマでトラウマ思い出すくらいだから何があっても出ない人は出ないですけれどね。

平成生まれは大丈夫か?

 

 

そんなこと考えてたらやっぱり「子ども家庭庁」の必要性ってどこにあるんだろう?

文科省と厚生省の間を取り持つって作ったらしいけれど、ちょ~~ッとずれてるよね。

 

建物の維持費と人件費を無くしてこども食堂の運営費に使うなら税金の無駄遣いって思わないんだけれどもなぁ。

 

 

お上の考えてることはわかりません。