低hCGで始まった双子の経過とNIPTについて | Mの2人目妊活日記!

Mの2人目妊活日記!

化学流産、稽留流産経験者の2人目妊活の気持ちや記録を日記にして残していきます。

Instagram: me.preggers2022


※NIPTについて書いてます。
気分を害される方もいるかもしれません。


まだ4時にもならない朝方ですが、

目が覚めたので、布団の中から

久々に経過投稿してみますふとん1



あれから双子ちゃんは元気に



成長してくれて、


初期の初期には消えてなくなるかも


と言われた後から胎嚢が見えてきた子も、



同じ大きさくらいに追いつき


2人とも大きめの双子ちゃんですおねがい



hCGが低い、転座あり、

反復流産だった、私からしたら

まさかこんな奇跡が起きるとは


思ってもなかった...赤ちゃん泣き


本当に本当にありがたいことだし、


奇跡のなにものでもない。


無事に安定期にも入ることができ、


まぁ安定期がないと


言われる双子ですが看板持ち看板持ち



今週末は、戌の日なので、


晴れたら安産祈願に行こうかなにっこり



考えています。



そして週末は、4週ぶりのエコー赤ちゃんぴえんアップ



しかも4Dだから、30〜40分かけて

みてくれるやつビックリマーク


まだ怖さもあるけど...


最後に2人を見た時に、



じいさん先生が勝手に一人の性別


 いっちゃったおーっ!


ジェンダーリビールしようとしてたのに、


初めて旦那も一緒だったから、


バレてしまったダウン


あと一人いるので、


2人分でやるかぼけー



1人はわかってるからあと1人は


どっちかなぁガーン



2人が

元気で生まれてくれたら


それで良いんだけどね赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん


あと、私達は、PGTAもやらなかったけど、


NIPTもしませんでした。


私には結果がネガティブなら、

堕す選択しか

頭にはなかった、


でも実際1人が健常、1人に異常が

あっても、どちらかだけを堕すということ

実際考えたら

無理だった。


医師にも、もしNIPTするなら、


私達の場合転座があるから、

いきなり用水検査をした方がいいと言われ、


羊水検査で異常がない赤ちゃんが


流産してしまう可能性

(かなり低いは低いらしい)が、

あったから、怖くてできなかった。


浮腫などは特に言われなかったのと、

足の長さなども全部基準より大きめなこと



これらを見ただけじゃ、判断の基準には


なりませんが、

niptはしない選択をしました。


ここまできて、


2人を失うかもしれない判断はできなかった。


結果に異常があったら、


頭では堕す


なのに、できないのは

分かっていたから、、



結果がどうであれ、受け入れる

準備をする為に

する人もいる。


私は弱い人間だから

今知ってしまったら、

耐えられないかもしれない。


怖くて無理だった...

知りたいけど知りたくない。。

無責任とおもわれるかもしれない。


でも本心。


でも、同意書に、もしエコーなどで

何かわかったら、知る権利知らない権利


これは、知りたいに○をした。


うん、、、

矛盾してる凝視

こないだ、


お花見行く途中かわいらしいママが、

せっせとパパと車からいろんな

機械出したりしてる。

思わず目をやってしまったが、

お子さんが呼吸器が必要な子で、

チューブにつながって、

車から機械や、バギーなど、

車椅子がベッドのようになるもので、

寝た感じだった。

レストランへ入って行った。


主人とそれを見て、健康で普通に
大きい病気もなく過ごせるって

当たり前じゃないよね。

でも、実際我が子だもんね。

みんな望んでそうなるわけじゃない。

NIPTでわかる異常はたかがしれてる。

医師からも言われた。

染色体異常より、


多いのはそれ以外なんですよね。


生まれてからじゃなきゃわからないことの

ほうが実は多いらしい。


だからniptが陰性だったからといって、

我が子に異常がないとは限らない。


生まれてからわかったら、

もう、その子を育てていくしかない。

我が子だから、、、

その可能性があるのなら。


あとは、浮腫とかがいまは、エコーでも

わかる時代。浮腫を指摘されてたら

NIPTも考えていたかもしれません。

100%じゃないし、高確率でもない


中途半端な結果になっても

余計混乱しそう、、、えーん


もう考えたくなくて目を背けたかったショボーン


これも事実


アメリカではやる人が

多いみたいですけどね。

やらない選択をした今は

無事に2人が元気で

育ってくれて、無事にうまれて

きてくれることが、

1番の願いですスター


これから先の検診で、

なにか指摘される可能性もあるけれど。

ひとまず、次の健診を楽しみに

待ちたいと思います。