記事を読んで・・・・どうしてハロープロジェクトの女の子ばかり・・・・・とか思ってしまって | 趣味のブログ

趣味のブログ

音楽やドラマ、アニメといった趣味的な事を
ブログで書こうと思います
ネタ探しなどで一週間に1度くらい(土曜日あたりに)
なると思いますが



こんにちわです


寒い日が続いています(と、前回と同じ書き出しですが)
ネットの海に潜っていろいろ見て回って、いろんな事を知ったり思ったり
楽しい事、つらい事、おもしろい事、そんな中でちょっと心配になる事もあって
それはファンの1つビヨーンズ・・・・・その中のメンバーの1人、一岡伶奈ちゃんの件で
気がかりな、つらい記事も見つけて (URLだけですが、よかったら見ていってください)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/962555



(--;)確か去年の12月でしたか、体調不良で来年月1月いっぱいの活動を休止すると
発表があって、早く復帰してほしいと祈っていたんですが、ネットの海を歩き回って
いたら、今度はその期間を2月いっぱいまで延期すると書いてある・・・・・・
本当にイヤな予感がします。何年か前ですか、アンジュルムのメンバーの女の子が
パニック障害で活動休止になったと思ったら結局回復 復帰する事なく、その後
卒業が発表されてしまった。他にもJuice=Juiceのリーダーも体調不良が
もとで、これも復帰する事なく卒業に至ってしまい、ビヨーンズのファンになる少し前
自分にとっては新規のモーニング娘。ファンになるきっかけとなった佐藤優樹ちゃん
この人も体調不良が原因で、結局モーニング娘。を卒業という形になってしまって
佐藤優樹ちゃんもよく解らないままの卒業で、ファンになりかけたグループからも
気持ちが離れてしまって・・・・その後、なんとなくハロープロジェクトの関連動画みたい
なのを見ていたら偶然でした。“フレフレ・エブリデイ ” に出会って “これは??”
と思って、いろんな楽しい、明るい女の子達のハロープロジェクトのグループ
そんなふうに感じて、追っていくウチに今はファンになって

歌もお話しも楽しいグループ・・・という思いで今はついて行ってるのにアンジュルムの
メンバー同様、Juice=Juiceのリーダーも優樹ちゃんもそうだったように
なんか解らないうちにみんなやめていってしまう・・・・・・そして今回も一岡ちゃんが
療養中になってしまう・・・・・なぜ・・・・・なぜハロプロの女の子達はダウン、その後復帰
できないまま終わってしまうんだろう、いったい自分の知らない所で何がおきて
いるのか・・・・・・私の場合、今の全員がいて “BEYOOOOONDS”
そんな気持ちなのに・・・・・・今回あらためて感じたのは、ハロプロはどうしてこんなに
病気が原因でダウンしてしまう女の子が多いんだろう・・・・そんなふうに感じてしまった
一岡伶奈ちゃんの “体調不良のため2月いっぱいまで活動休止を発表” の記事を
読んで、過去 似たような状況になって卒業になってしまった女の子達を思い出すと
すごく心配になってしまう今回の活動休止の延期の記事を読んだ事で思った気持ちで
なんかすごい不安な気持ちになってきてしまいますが、逆に急がなくてもいいので
元気になってまた元のBEYOOOOONDSに戻ってくれる事を願って・・・・・
(ホントは違う事も書きたかったんですが長くなってしまったので、ここら辺で)


では( )

































追伸


今週の “びよのび黙示録”もうすぐバレンタイン、という事で3人のお姉さん達は
自分で作ったチョコレートの話しで・・・・・自分で作ったチョコレートにはそれぞれの
思いがあるようで(よかったら見ていってください(^^;))





今回見て思ったのは、小林萌花ちゃん、1番素敵な女の子・・・・・・そんな印象の回
だったように思った手作りチョコレートのお話しでしたか
料理が上手な女の子というのは本当に聡明な印象で輝いてる感じがします(^^;)
今回のお話しで思ったのはビヨーンズで鬼推しの(鬼のように一心不乱に推したい)
女の子、そんな感じがしましたか(^^;)


そんな鬼推しの小林萌花ちゃん、先日読んだお話では本を読みながらクラシック音楽を
聞くのが至福の時だそうです(特にブラームスが推しだそうですが)

クラシック音楽かぁ・・・・・・と思って思い返してみると、自分がクラシック音楽を聞く
事があるというと、どんな時だろう考えて浮かんでくるのは・・・・・・・(--;)すいません
やはり私は秋葉原の住人、アニメヲタクな私で(たぶん普通の女の子には退かれそう)
アニメの中のBGMでよく聞く印象でしょうか

といってもふつうにこんなの事書いても解んないと思うので
(・・・・・・・(--;)いつものパターンですいません)
中学だったか高校だったかに借りて好きで見ていた “銀河英雄伝説”
その中でもよくクラシック音楽が使われていたような気がします
たぶん、この作品、小林萌花ちゃんとかが見て使われてるBGM聞けば、その曲が
なんなのか曲名 解るような気もしますが
というか小林萌花ちゃんがこんなブログ見るわけもないし
というより“銀河英雄伝説”じたい女の子が見るような作品でもないし

でもクラシック音楽を聞く機会があるアニメ作品といったら私もファンのこんな
お話しです(^^;)
使われてるBGMの音楽知ってるでしょうか、小林ちゃんだったらここで使われてる
音楽が何なのか解るんでしょうね、きっと(^^;)
(URLだけですが(^^;)よかったら見ていってください)
https://www.dailymotion.com/embed/video/x7ca7m5?autoplay=1

という感じで、クラシック音楽というと、アニメって・・・・・・・(--;)すいません
アキバの住人の性分が(アニメヲタクでつい)


ちょっと余談で
このお話しの中で好きなキャラクターは自由惑星同盟の
ヤン・ウェンリー提督でしょうか、あの帝国軍の猛将、やれば必ず勝つといわれた
ラインハルト・フォン・ローエングラム公、そこからついたあだ名は “戦略の天才”
といわれた知将もなんでだか、この人、自由惑星同盟のヤン・ウェンリー提督には
何度やっても勝てないという感じで、自由惑星同盟がどんなに大負けしていても
なんかこの人が出てくると必ず引き分け以上に持ち込まれてしまうという(^^;)
で、ついたあだ名が大敗してる戦(いくさ)でも負けない
“奇跡のヤン・ミラクル ヤン”とか負けてる戦いも引き分けにしてしまう
“不敗の魔術師”とか言われてその人柄にも惹かれてファンだったキャラクター
でした(^^;)
といってもわかんないと思うので、上のアムリッツアの戦いでもボロ負けだった
自由惑星同盟、それを引き分けみたいされて怒り心頭の “戦略の天才でした ”
みたいなお話しで(URLだけですが(^^;)よかったら見ていってください)
https://www.dailymotion.com/embed/video/x7ixtzb?autoplay=1


・・・(--;)すいません、クラシック音楽の話しでした。ついまた話しがソレてしまって
自分が聞き覚えのあるクラシック音楽といったら、CMでも聞いた事あるこれで
しょうか
(よかったら聞いてみてください・・・小林ちゃんだったら解るんでしょうか・・・なんて)




普通だったら大晦日によく聞かれる “第九” とかベートーベンの曲とか言われそう
ですが、どうしても “宇宙” に関する曲が浮かんでしまう私だったり

・・・・・・なんて、ごめんなさい、ウソ(><)

なんでこの曲、思い出したかというと、歌手でファンの1人、平原綾香さんの歌で
あったので

という事で最後
一岡伶奈ちゃんの少しでも早い元気な姿を見たくて・・・・そんな復帰を願いながら
平原綾香さんで “ジュピター”(どうでしょうか(^^;)よかったら聞いてみてください)


最後は支離滅裂みたいになってしまって・・・・反省です
今回の “びよのび黙示録”は楽しいかなと思ったのと、小林ちゃんのブログを読んで
クラシック音楽かぁと思ったら変なふうに妄想が広まってしまって
ブラームスは知らなくて(^^;)

ではでは(^^)