緊急事態宣言が発令されてから
家にいる時間が圧倒的に長くなり、

そのため家にあるものを
片っ端から洗濯しているYu-koです。


ぁたくしの最近のお気に入りの
洗濯洗剤はこちらクラッカー


オーストラリア発のオーガニック洗剤。
HAPPI EARTH。

実はぁたくし、
かなり長い間洗剤難民でした。


柔軟剤の香りは鼻が痛くなるので
もう長い間使っておらず、

自然派石けんや炭酸塩、
洗濯まぐちゃんなど
いろいろな洗剤を使ってきたけれど、

洗浄力が足りているのか気になって
ついつい洗剤の量を多くしてしまう。。

その結果、買い足す頻度が多いので
コスト的には結構かかっているという。。


HAPPI EARTHは
お値段だけをみれば
けっこうするけれど、


一回の使用量が少ないので
400回分使えるとか。


1日1回の洗濯とすれば
1年以上使えるっ!

と言うけれど、

ま、実際は
我が家の場合
洗濯は細かく色ものとかを
分けて洗濯するので

1日に3回は洗濯機を回しているから
恐らく数ヶ月で
使い切ってしまうかなおーっ!

とはいえ、洗濯の落ちはいいし
仕上がりも良い感じラブラブ


洗剤が無くなったら
またリピ買いします照れ



さて。

今のこの事態は
今までの生活のように
容易に外に出られない毎日。

当たり前のようにしていた毎日が
当たり前でなくなってしまった生活。


ぁたくしが担当しているレッスンは
5月上旬まで休講。


姫の幼稚園も5月までお休み。


非日常の生活が日常になっている。


本当にいろんな人たちがSNSで

今だからこそ不安にならずに過ごそう!とか

今のこの時を楽しもうっ!とか

いっぱい発信している。


もちろんそういう気持ちも大切。


でもふと湧き上がる

不安な気持ちがあるのならば

揉み消す必要なんてない。


まずはしっかりと自分が
その気持ちを受けとめる。


何に不安を感じるのか?

何が怖いのか??

漠然としている不安を
明確にしていく。


ぁたくしの場合、
ふとよぎる不安は

「買い物に行かれなくて
 食材、このまま足りるかな…」

と思ったり、

家にずっといる生活に
姫の運動不足とか
体力低下が心配になる。


そういう時に無理して
「だーいじょーぶっ!」
って思って無かったことにするのではなく
昔はよくやってたのよね。。


ノートに書いて
何が不安なのか、
客観的に見るようにしている。


ノートに書き出していくと
書き出していくうちに
けっこう冷静になれる。

それが「俯瞰する」ってやつかしら。


いつまで続くのかわからない今の生活。

だからこそ

自分の在り方が
すごく問われているのだなと思うのです。