フローベール『感情教育』 | ホーストダンスのブログ

ホーストダンスのブログ

ブログの説明を入力します。

久しぶりの読書記録はフランス文学、フローベールの『感情教育』です。
異動や引越しでバタバタしていたため、あまり読書の時間が取れず、間隔を空けて読むことが多かったので、あらすじを思い出すのに苦労しながら読み終えました。
主人公フレデリックは大学生になったばかりの青年で、彼が入学のため田舎からパリに向かう途中の船の中で美しい人妻アルヌー夫人に出会うところから物語は始まります。
フレデリックはその後パリでいろいろな人間と出会う中でアルヌー夫妻と近づく機会を得て、アルヌー夫人と理解しあうようになりますが、決定的な逢引の約束の時に夫人の子どもが急病にかかり二人が会うことができなくなるなどすれ違いが続き、結局二人は結ばれることはありませんでした。(いわゆるプラトニック・ラブのまま終わるということです。)
しかし、フレデリックは知り合いのツテを使うなどしてパリの社交界に入り込み、複数の女性と関係を持つようになります。それは高級娼婦や老大富豪の夫人であり、また、田舎の純朴な少女と結婚の約束をしたりします。また、これらの女性との関係も同時平行であり、今風にいえば、二股、三股かけているようなものです。それでも主人公フレデリックの心はいわば初恋の人であるアルヌー夫人の下にある、という状況が続き、アルヌー夫人への愛が成就することがなかったのは先ほど触れた通りですが、最終的にはそれ以外の女性との関係も破綻し、パリが嫌になって帰郷し、田舎の少女に会いに来たらその少女が自分の親友と結婚式を挙げている場面に出くわす、と散々な目に会います。そしてこの小説は、初老の域に差し掛かったフレデリックが妻に逃げられた親友と昔を振り返り、学生時代の思い出話に花を咲かせながら、「あの頃が一番良かったなあ」と回想するところで終わります。

このようなあらすじからは、いわゆる純愛小説のように聞こえるでしょうし、事実、そのような評価を受けることもあるようですが、個人的にはあまりこの小説の主人公フレデリックに共感するところはありませんでした。

なぜかといえば、このフレデリックという青年は一度経済的な困窮状態に陥りそうになりながらも、その後莫大な遺産を手にするなど非常に恵まれた環境にあり、学業や仕事はいい加減にしながら女性との恋愛に現を抜かすような人間だからです。確かに、様々な経験を積む中で人間的に成長していく姿は確認できますし、そういう点で教養小説的なところもある作品です。しかし、他のフランス文学に出てくる青年、例えば『赤と黒』のジュリアンや『ゴリオ爺さん』のラスティニャックなどは、利己主義的ではありますが、それは彼らの置かれた恵まれない環境を考えればやむを得ない面もあり、むしろ自分の才能だけを頼りに何とかして上流階級に入ろうと努力する姿勢には共感できる部分もあるのに比べると、余りに身勝手で、『感情教育』を受けながら人間的に成長するといっても、そんなの当たり前のことだろう、と感じてしまいます。特に、高級娼婦との間に生まれた子どもにほとんど愛情を見せることもなく、その子どもが死んでしまった時に、その高級娼婦との関係を断ち切る良い機会だと考える場面などは気分が悪くなりそうでした。
同じフローベールの『ボヴァリー夫人』は自分の好きなように生きた女性が最後には破滅に至るまでを描いていますが、この作品のような読後感はなく、むしろ女性の業とも言うべき部分を描いた名作、と感じたものでした。この『感情教育』はいわば男性版『ボヴァリー夫人』という感じもしますが、読後感がこうも異なるのは、この作品の主人公と同性の立場で読んだからかもしれません。
ちなみにこの作品もノルウェイ・ブッククラブ推奨の世界の小説100選の一つです。

photo:01




iPhoneからの投稿