いつも、ありがとうございます。
山口@販売の楽しさ伝えたい です。
前回の「トップ販売員!コンサル」 では 、時間を意識することで
生産性が高まる、というお話をしました。
目の前のことに振り回されて
あっという間に一日は終わってしまいます。
一見充実感はあるのですが、
生産性は上がらない、という結果にならないように
日々時間を意識しながら働きましょう。
よく、話しやすいお客様は良いのですが、
話しにくいお客様とのコミュニケーション手法を
知りたいと聞かれます。
私は、答えます。
「単なる思い込みです」と
「えっ??」と思いますか。
話しやすいお客様と話しにくいお客様という分類。
ただ、自分のコミュニケーション力がないという
自己評価だけは残ります。
話しやすい=いい人
話しにくい=悪い人
という区別をしてしまいがちですが、
話しにくい人はプライベートでも
誰とも全く話をしていないのか?
と言われるとそんなことはないはずです。
中には話し始めたら止まらない人も
たくさんいるはずです。
ただ単純にお客様が販売員を見て、
「こいつなんかやだな」という印象を
与えているだけの話なのです。
そこに気づいて自分の身なりや
言葉使いや話しかけるタイミングを
改善しない限り
いつまでもこの状況から抜け出すことは
できないでしょう。
つまり、いつまでも売れない、ということです。
自分が苦手意識を持って接客すれば
ますますお客様は離れていきます。
まずはお客様の印象で判断する前に
自分が与えている印象を
振り返ることが大切です。
この姿勢いつまでも持ち続けていきましょう。
それではまた次回を楽しみにしていてください。