マーケティングのノウハウ集ではなく、
ニューロ、つまり脳科学を取り入れたマーケティング手法
という事になる。
主に五感を軸に研究された成果などを
具体的に知る事が出来る。
しかし、細かいノウハウはないので
ここからは自らが実践し結果を出すことで
これらの知識が生きてくることになる。
【本文要約】
■人間も互いの購買行動をまねる
■理性の脳では老後のために貯金するべきだとわかっていても
感情の脳はクレジットカードの限度額いっぱいまで使いたいと
望むのだ
■著名な宗教には次の10個の共通の柱がある
連帯感、明確なビジョン、敵に打ち勝つパワー、感覚へのアピール
物語、 雄大さ、布教、シンボル、神秘性、儀式
■ソマティック・マーカーを作り出す。
いわば、脳のしおりとかショートカットのようなものだ。
報酬や処罰といった過去の体験により、このマーカーは
経験や感情を具体的で必要な反応へと結びつける
■匂い以外の場合、脳は考えたあとに反応するが匂いに限っては
脳波考える前に反応する
ごくかすかな香りでさえ買い物客に強力な影響を与える
■色はブランドの認知度を最大で80%増加させる
色は商品の選択基準の半分以上を占める
■音は強い連想や感情を生み出す
■ブランド化されたテーマ音楽と有名なロゴを組み合わせることに
よって、ブランドに対する消費者の好感度と記憶力が上がる
■五感に よる体験は感情と直結している