今日も1日、、、シェイクスピア | ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション アパレル専門 総合人材サービス企業インター・ビュー
山口 芳明 の奮闘記

毎日、世界のどこかで上演されるシェークスピアの演劇作品。


だが意外にも、18世紀までは別の文学者による改作の方が人気で、原作への評価は高くなかった。


作品の真価に光が当たったのは、彼の死から185年後の1801年。

ドイツの青年文学者、アウグスト・フォン・シュレーゲルによる。

彼は、シェークスピア作品が〝ヨーロッパ精神の根底にある異質なもの同士の緊張を、ダイナミックに体現している〟と主張。これがシェークスピアの母国イギリスに飛び火し、再評価のきっかけとなった(『シェイクスピア・ハンドブック』三省堂)。


一人の青年の主張によって、演劇史は塗り替えられたのだ。


シェークスピアの戯曲は名言の宝庫。

その一つに「行動こそ雄弁なり」とある(「コリオレーナス」)。


百万言よりも、どんな行動をしたかが、その人を雄弁に物語る。

「方法、策ではない。真心の、信念の叫びこそ、相手の心を打つ」


行動で、言葉を語れる様、今日も1日、、、頑張っていきたい。