『新版 OJTで部下が面白いほど育つ本 』  著:小山 俊 | ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション アパレル専門 総合人材サービス企業インター・ビュー
山口 芳明 の奮闘記


アパレル転職・求人 販売職専門インターベル



OJTを実践するうえでのポイント
3つのき、好かれる上司像からやるべき方法まで
よくまとまっている本だと思います。

OFFJTでの感覚ではなく、
普段接する中で行うのがOJTですので、
いかに普段のコミュニケーションや配慮が
大事かという事がよくわかります。


【本文要約】

■3つのき
 気配り、その気、気働き
■好かれる上司
 傾聴、説得、共感、討議、遂行
■プラス偏重でよいがときにはマイナスのストロークをブレンド
■部下の能力
 知識、技術、態度、習慣
 能力を見える形にする
■結果よりもプロセスをみる。自分を絶対視しない
■評価対象
 可能性、発展性、回転性
■試練型で伸長をはかる
 補強、強制で伸長を
 突き放すのも時には必要
■必要能力の整理
 能力の把握
 育成計画書をつくる
■コーチングによるアプローチ
 意図的操作 やればできると認知
 権限委譲 できる存在であるとフィードバック
 コミュニケート促進 解答は本人のなかにある
■傾聴
 部下側のニーズに応ずる時
 こちら側からアプローチする時
■説得とは相手を納得させ共感を引き出し自主的に行動させること
■人は納得したことには全力を出し切る
■目標、方針は部下と共有
■事後報告
■ことばは武器になる
 過去実績を生かす
■モチベーションの十字架
 経済⇔心理的報酬
 認める評価⇔指導支援
■能力評価⇔ニーズ分析⇔計画化⇔機会活用