『孫の二乗の法則─ソフトバンク孫正義の成功哲学 』  著:板垣英憲 | ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション アパレル専門 総合人材サービス企業インター・ビュー
山口 芳明 の奮闘記

HooMee/販売職専門 転職コンサルタント


孫の二乗の法則という名前を見て「これは何?」と正直思いましたが、中身を見ると非常に素晴らしい内容です。


これまでソフトバンクは、ニッチばかりを狙っていたのかと思っていたが、全くそうではなかった。


もっと壮大なビジョンを持ち、自身が退陣したあとの事も徹底的に考え抜いている。

そして何より単なる成功哲学ではない。


これは、ビジネスの原理原則の書だと痛感しました。



【本文要約】

■この超ビッグな幸運のときに生まれたという、
 この天の時を上手く活用して、羽ばたかなきゃいけないということであります。
 天の時を得て、地の利を得たのならば これはもうやらんといかんばいと。
 これで挑戦しなかったらリーダーになる資格がないということであります。

■自分が大将になるためには自分を支える10人くらいの気心のしれた、
 志を本当に共有した将でなければいけません。

■仕組みを作って、システムを作って、法則を作ってという形でいかないと
 大きな組織作りというのはできない。 継続して勝つ仕組みはできない。

■2、3日で考えられるビジョンなんてものはこれはもう全然失格と。私に言わせれば。

 ましてはビジョンのない奴ってのは絶対にリーダーに、
 なっちゃいけないということであります。

■ビジョンを描いたら、ビジョンに対して本当に
 そのビジョンが正しいのか、この情報収集を徹底的に行うということであります。

■3割以上絶対に組織を傷めない、3割以上いかれそうだ、やられそうだ、
 もう迷わず瞬間にスパンと切る。涙を飲んで。

■皆さんの部下に対して深い愛情があるなら、
 我々のお客さんに対して強い責任感があるならば、1番にならなきゃいけない。

■30年で成功しようと。30年でピークを迎えていい
 というのであれば、シングルブランド、シングルビジネスモデルが一番効率良い。
 でもあのMicrosoftですら、今もう成長が鈍ってきてしまっていると。

■自分でやれって言われれば自分でも出来ると。
  でも自分は全方位やらなきゃいけないから、
  自分と同等かそれ以上の能力のある人をね、使いこなすという能力をつけなきゃ  いけないと。

■だから本当に戦いに勝つということは、最後の静かな広い海の状態にして
 初めて戦いが完結すると。