いつもご覧頂きありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡


この間、浴衣にも衿芯を入れると衿元がスッキリしていいですよ〜とお伝えさせて頂きました♡

※前回ブログはコチラ→浴衣に衿芯を入れる派?入れない派? 



ただ、浴衣に衿芯って‥ドコに入れるの??と思われる方も多いんじゃないでしょうか。


というわけで。

今回は、浴衣に衿芯を入れる方法をお伝えしたいと思いますニコニコ



まずは、浴衣をご用意下さい♡



長襦袢の場合は、半衿の内側に衿芯を入れるのですが、浴衣の場合はこの掛衿の内側に入れていきますキラキラ

ペラっとめくって、内側を出します。


ここで登場するのが、裁縫用のリッパーや小さい糸切りバサミ。

‥え!切るのアセアセ?!と思いましたよね?

ハイ。切っちゃいます。

ほとんどの浴衣は掛衿の所が縫い閉じられているので、1箇所糸を切って、衿芯を入れる入り口を作りますニコニコ

細かい縫い目を切るので、先程のリッパーか小さい糸切りバサミを使うのがオススメです。
※なければ普通のはさみでも大丈夫ですが、浴衣生地を切らないように気を付けて下さいね。


糸をプチっと切って、そのまま糸を解いたところ。
これでOKですチューキラキラ

あとは、ココに衿芯を入れていくだけ♡


細かいことを言うと‥
背中心から左右均等になるように調節したいところですが、衿芯はハサミを入れていない左側の縫い目で止まってしまいます。
普通の衿芯を使うとそこそこ長さが余るはず。

でも、私は右側が長いまま使っていますウインク

左側の掛衿の縫い目(内側)も切ると均等にはなるのですが、衿芯は掛衿から出てしまっているので、万が一胸元が緩んでしまった場合、衿芯が見えないとも限らないアセアセ

衿芯がひょっこり顔を出すのは避けたいので、長さの違いには目をつぶるのです(笑)

左右の長さが違うのは気になる!という方は‥
浴衣用に衿芯を短くカットするのも良し。コピー用紙等を折って衿芯代わりにするのも良し。

しっかり着れる方で、胸元が崩れる心配のない方は、左右どちらの縫い目も解いて均等にして頂いても良いと思います照れ


衿芯アリとナシの写真がコチラ。
↓↓


衣紋もスッキリ抜けるので、風を感じられますし見た目も涼しげですよウインク

とっても簡単なので、浴衣の衿元をピシッとさせたい方は、ぜひ試してみてくださいね♡

夏祭りやイベントに行ける日々が来ることを祈りつつ‥
ちょっとしたお買い物やお出かけに、ぜひぜひ浴衣を着て楽しんで頂けたら嬉しいです照れ