なんだろうね。単なる怠け者ですな。いやいや、酒飲み過ぎて堕落してしまったのさ。ああ、毎晩呑んだくれさ。パソコンを仕事以外で触れることさえ最近ないからな。
今日も、たまたま見たい映画が深夜からしかないから、それまでの時間つぶしにネカフェ寄っただけ。その映画ってのは「fire by ルブタン」の3D版だ。世界のburlesqueショウの頂点、パリのCRAZY HORSEが、超高級ブランドと組んで生み出した「世紀の美」。伝説となったそのショウを追ったムービーさ。楽しみ、楽しみ!
そんなんで、久し振りに先月見に行ったライブなどをまとめてみようかな。1月上旬は色々忙しくライブは少なめだったけど、中旬以降はまた巡航速度に戻ってしまったたよう(笑)



4日(土)2大都市ワンマンライブ 『だいぶやっちゃいます!in 東京』@渋谷 gee-ge
斉藤麻里ワンマン
8日(水)「MIDWEEK BURLESQUE」@渋谷 7th floor
Safi / Miwa Rock / 愛(ファイ from Buri Cama ) / Lily★Oriental Dynamite / 蜜子(from 無花果姉妹) / Violet Eva (from 紫ベビードール)
【MC】 Gilbert de Moccos (from 紫ベビードール)
【Stage Kitten】 Cherie (from 紫ベビードール)
11日(土)「女なめんなよスペシャル vol.4」@新宿 LOFT
チャラン・ポ・ランタンと愉快なカンカンバルカン、ニューロティカ、オワリカラ、BARON(歌うボードビリアン)、ラ・サプリメント・ビバ、カシミールナポレオン
14日(火)「新春シャンソンショウ2014」@渋谷 O-EAST
ソワレ、かや、Ricky、大槻ケンヂ (筋肉少女帯・特撮)、浜崎容子(アーバンギャルド)、チャラン・ポ・ランタン
MC : 山田広野
15日(水)TINY SUN & atsuko @新宿 navicafe
17日(金)「赤グラ・スクランブルvol.8」@赤坂 graffiti
MEG-mi-TSUI(渋谷めぐみ+三井真一)/荒牧リョウ/ヒサ絵/PAL
19日(日)坂本麗衣+松岡里果 ゆるりツーマン@自由が丘マルディグラ
21日(火)「Night&Go」@下北沢 GARDEN
LADY,THE BITCH、サカセエレンOr、ond、purpleburg、プラグラムハッチ、大熊奈緒
23日(木)きたはらいく/初美/RIKUMARU@下北沢440
24日(金)谷康一ワンマン@新宿 navicafe
violin 河村舞子、guest: TINY SUN
25日(土)『飛び出せ!宇田川わんぱくジャンボリー~イーガル仕切り編』@渋谷 gee-ge
司会:アニー(紫ベビードール)、スティーブン(ボンクラ)
前座 : トム兄弟(立川亮&イーガル)
出演 : 歌劇団タンゴアカシアーノ(歌劇団体) / オナン・スペルマーメイドwith米澤一平&るっぱ(ドラァグクィーンとタップとサックス) / イーガル(ピアノ芸) / THE SOUL BONE CLUB(すごくうまいバンド) / 北野淳(大先輩) / ジルベール(ボーイレスク) / マカロニと世界(耽美担当)


荒巻リョウ/中川テツタ/鎌澤良沙(RASA)@渋谷 terra plane
26日(日)「やもまり47都道府県ツアー企画 ~おもてなしできるかな!?~」@渋谷 gee-ge
斉藤麻里、やもとなおこ、松岡里果(奈良)、島かおり(富山)、sui(鹿児島)、ERIKA(∞Z/福島)、アンドウケイスケ(北海道)、きたむらアユム(高知)、松下元気(the sheep/沖縄)
27日(月)新宿ゴールデン街ソワレ10周年記念公演~シャンソン馬鹿一代~@新宿ゴールデン街劇場
ゲスト:美雲、蜂鳥あみ太=四号(ex.どっシャン)
29日(水)shibuya eggman × Avaivartika Presents "BEAT on the SPACE!!" Vol.2@渋谷eggman
Avaivartika/カムロバウンス/ガッツダイナマイトキャバレー/JOVO
30日(木)新宿ゴールデン街ソワレ10周年記念公演~シャンソン馬鹿一代~@新宿ゴールデン街劇場
ゲスト:山田広野(活弁映画監督)、トースティ
31日(金)荒牧リョウ & Jesse@下北沢LOWN
***********************
〆て1月はライブorショウで計17本でした。
このスケジュールから明らかなように、今月はまさにシャンソン歌手のソワレ月間!ソワレさんが出ているライブを3回(14日、27日、30日)見ただけでなく、そのの他にも関係イベントが実は多数ありました。
ソワレさんは新宿ゴールデン街でバー「ソワレ」、新宿2丁目で「星男」という店をやっている。その星男でイーガルが、ソワレでチャランポ小春が働いている。25日はそのイーガル君仕切りイベントがあり、11日はチャラン・ポ・ランタン企画イベントだった。
またライブとは無関係に、1月もソワレや星男には何度も飲みに行ってるわけで、、、
ざくっと2日に1回はソワレ関連のどこかにいたような気がするなー。バーソワレのはす向かいの店には、8日に見た紫ベビードール関係者もおるし。まさにゴールデン街どっぷり。この界隈、刺激が多すぎて、楽しくて、楽しくて、何度終電逃して飲み続けたことか(笑)麻薬のような街だよ、ここは。
1月は久しぶりにTINY SUNの3人に2回も会えた。日程が合わず、昨年後半のライブにほとんどいけなかったのだが、こうして彼女たちの音楽を聞くとほこっと落ち着く。自分の肌に音楽がジャストフィットするとはこういう事なんだと思う!聞いていて、嬉しくて、楽しくて、ニヤニヤしてしまう。バンジョーやフィドラーが入り、カントリー/ゴスペルテイストのポップスが心地よい。いいグループです。
坂本麗衣ちゃんのゆるりワンマンに、何故か松岡里果ちゃんが参戦という訳のわからない企画も楽しかった。始まる前から予想していた通り、麗衣ちゃんも唖然とする天然ぶりで、里果ちゃんペースで進んでいく(笑)里果ちゃんの無敵ぶりに改めて親愛を感じた次第。斉藤麻里も、やもとなおこも、飯田舞も、みんな里果ちゃんにはやられてしまうんだよな。すごい愛すべきキャラだよね。時々無性に会いたくなってしまう、彼女も麻薬だなー。
ヤモマリで巡った47都道府県ツアーファイナルを昨年末に終えて、明けて2014年をワンマンでスタートした斉藤麻里は、相変らず勢いにのっている。26日にはヤモマリがツアーでお世話になった全国のアーティストを東京に招いて「お・も・て・な・し」する企画も楽しさに溢れていた。今年も斉藤麻里からは目が離せないな。
あと、とても感動する出来事がひとつ。きたはらいくさんのライブを見れたこと。初めて彼女を知ったのはあるコンピレーションアルバム。その中で一番気に入った曲を歌っていたのが彼女だった。
早速、amazonでアルバムを買った。タイトルは「そして、理解を」。これが名盤で、名盤で、この3~4年間、何度も何度も繰り返し聞いてきたんだ。ただ彼女は音楽活動を休止していて、ライブを見るというライブフリークの自分の根源的欲求はずっと満たされることは無かったのさ。
ところが昨年後半、八丈島暮らしから東京住まいになった彼女がぽつぽつとライブ活動を再開。このほどついに、そのステージを目撃できた。ああ、なんて幸せ。思っていたよりもずっと素朴で親しみやすくて、幸せそうな方でした。勝手に「少しやさぐれた矢野絢子」みたいな人かと思い描いていたが、外れてました(笑)とても、いい人だったなあ。お話もできたし、これから彼女のライブを時折見ることができると思うと、嬉しい限りです。
さあ、We are in 2014年。どんな年になるだろうね?
皆にとって、よい年になるといいね。