などと詠嘆してる場合でなく、とにかく寒い!そして年の瀬!
年間いくつのライブを見たかざっと振り返ってみたら、208本

ふえー。たくさん見たなあ。それでも知り合いには300本超という猛者もいるから、それほどではないのだが。いや、そんなことないか(笑)
では、12月に見たライブ一覧をチェック!
**********
2日(月) 藤田悠治×河野圭佑×KAZU Live @渋谷JZ Brat
5日(木) 渋谷女子音楽会 @渋谷O-nest
ハナエ、水曜日のカンパネラ、野佐怜奈、おおたえみり、SAWA
6日(金) The 10th anniversary ONE-MAN SHOW! 「紫ベビードールがやってくる!in JAPAN デラックス!」 @吉祥寺Star Pine's Cafe
7日(土)坂本麗衣&斉藤麻里ツーマンライブ~相棒はJ-45~ vol.3」 @渋谷gee-ge
9日(月)チャラン・ポ・ランタン ワンマンショウ『可愛いカンカン娘には旅をさせろ ~東京編~』 @渋谷WWW
10日(火)玉城ちはる Luxury Room ~臘月の間~ @渋谷JZBrat
玉城ちはる(vo) 斉藤アリア(p) 山地恒太(b)鈴木敦史(tp) 稲田 渉(ds) 成瀬英樹(g)
11日(水)Avaivartika 2nd one man live 「Cosmic Paradise」vol.2 @渋谷eggman
12日(木)LADY,THE BITCH presents 『 Kids of Groove 』 Vol.1 @渋谷eggman
フジヤマルーキー / ワタナベフラワー / LADY,THE BITCH
13日(金)hinaco oneman live 『and,darling vol.7』@渋谷loop annex
15日(日)ナンバタタン・ノ・ズレテルナイト vol.5 @渋谷O-nest
南波志帆、タルトタタン、ナンバタタン

BANDシェア*ツーマンライブ~三井編~ @二子玉川・東京音実劇場
杉原由規奈/MEG-mi-TSUI
19日(木)THE SOUL KLAXON x bagpiper ally x 保刈あかねトリオ @横浜Thumbs Up
22日(日)エルナ・フェラガ~モ 特別ソロ来日公演!「気分はヴァンサンカン! 2013」 @渋谷・サラヴァ東京
エルナ・フェラガ~モ タッコ、アナベル ゲストダンサー:セキカオリ ナガイエリナ
25日(水)LADY,THE BITCH presents Christmas Party After live of "Kids of Groove"vol.1 @吉祥寺CRESCENDO
26日(木)平成デモクラシー @新宿LOFT

Tiny Sun&安本美緒ツーマン @西新宿navicafe
27日(金)いいくぼさおり2013 PREMIUM LIVE ~年の瀬ワンマン~ @恵比寿・天窓Switch
28日(土)Sherry…presents「風船唐綿の実 Vol.12.5~ONE MAN PARTY”enjoy 2014″~」@新横浜Bell's
30日(月)管と唄 Vol.1 ~キムウリョン・樽木栄一郎・星羅・島裕介~@元住吉POWERS2

12月は19本。色々行ったなあ。年末は例年の事ながら、ワンマンが多かった!
日程が重複することもザラで、その中からどれを選ぶか呻吟。その結果は今の気分、嗜好が現れていたね。
紫ベビードール、チャラン・ポ・ランタン、玉城ちはる、Avaivartika、hinaco、LADY,THE BITCH、いいくぼさおり、Sherry...
選んだワンマンは、いずれ劣らず濃厚な豚骨味!余韻タップリの後味が最高!淡白な塩味も、あっさり醤油味でなかったことは確かだね。
全部書いていたら長くなりすぎるからやめておく。でも圧倒的なセクシーさとエンターテインメント性で興奮度MAXだった紫ベビードール、赤丸急上昇で武道館だって手が届きそうな勢いで大進撃を続けるチャラン・ポ・ランタンの2つのライブは特筆ものだった。
それに益々独自の世界観を揺るぎないものにしてきたオルタナティブなエレクトロロックバンド、Avaivartikaの実力とステージングは、もはや世界水準。日本なんてすっ飛ばして、早く世界にはばたいて欲しい!バンドの誕生前、アコースティックユニット「Blue Blue」時代からファンである自分としては、遠い存在になることは寂しいが。。
LADY,THE BITCHには、ぜひ世界に羽ばたくAvaivartikaの後に続いて欲しいな。まだまだ試行錯誤中だが、着実に他のバンドにはない魅力を膨らませているしね。数年後が楽しみだ!
玉城ちはるのワンマンでは、大きな決断の言葉が。永い間献身的に努めてきたアジア各国からの留学生ホストマザーを一旦休むと明らかにした。詳しくは本人のブログなどを参照して欲しいが、彼女の懐の大きさ、人間的な魅力、類まれな行動力ははかりしれない。このほど若者力大賞ユースリーダー賞を受賞したのも大納得だ。
このほか特に秀逸なライブだったのが、藤田悠治トリオのJZBratだ。KAZU、河野圭佑と紡ぎ出した音楽好きには堪らない心震える音楽空間は、記憶に残ることだろう。
今年の締め括りは、沢山のアーティスト総出のお祭りは回避。アコースティックでは最高峰のギターテクと、至高の世界観を作る樽木栄一郎と星羅らが、実力派トランぺッターの島祐介と絡みまくる愉悦の時を堪能。楽しかった!
なんだかんだ、今年はライブのペースが落ちると思ってたが、昨年に負けず沢山見たなあ。
さあ、来年も良い年になるといいな。