2014年2月に見たライブ | 音楽偏遊

音楽偏遊

最近見たライブや気になるアーティスト、気に入った店や場所など偏った嗜好で紹介してまいります。アーティストさんへの言及などは、あくまで私個人の見解であり、特に中傷や攻撃を意図したものではないこと、ご了解下さい。

雪の結晶雪台風大雪、大雪、大雪…。台風雪雪の結晶

今月は、記憶に残る月になったねー、都心は大雪で。特にヴァレンタイン豪雪といったら!!

もはや伝説レベル。自分もあやうく都会のど真ん中で遭難するかと思った。

しかも、東横線は車両衝突で全線運休になるし、ほかの各線ものろのろ運行。深夜の帰路、途方にくれる人たちが、そこかしこに続出してたわ。

鉄路を断念して、途中からタクシーを探したが、吹雪のなか、1時間近くつかまらず凍傷寸前。

ようやく乗り込んだら、都心の道路は全く除雪されてないから、積雪30cm超がそのまま路面を真っ白に埋め尽くしている状態。そこに前の車が作った轍が深深とあり、少しでも轍をそれると車の尻が右へ左へツルツル滑る、滑る。勢い余って道端で動けなくなっている車を何十と目撃しながら、平均時速10kmほどでノロノロ慎重に家へ。途中、スリップ事故寸前が多数。ジェットコースターより、ハラハラドキドキの時間だった。

さらに、家の近くの細い道はもはやタクシーの入り込み不可能な状態。幹線道路沿いで降りて、30分超の雪中行軍!まさに八甲田山!家を目前にして遭難を覚悟したね。いや、まじで。

そんな記憶に残るホワイトバレンタインの深夜まで何をしていたかというと、これもやはりライブだったのですね(笑)そのライブとは…

では、2月に行ったライブまとめです。

   音譜    音譜    音譜

1日(土)カヨコとヒグチアイの弾き語り2マン@下北沢seedship
ゲスト:菅田紗江

4日(火)ちひろのワガママvol.3 「ちかっぱ熱か夜です~九州×東京~」@恵比寿・天窓.Switch
【九州組】渡邉ミサコ(from福岡)/愛実(from長崎) 【東京組】菅田紗江/斉藤麻里

5日(水)konnet presents「来れたら来て♪ vol.5」@新宿Live Freak
Sound Pocket、愛実(長崎)、BRUG、kalablow、菅野翔太
     ダウン    ダウン
新宿ゴールデン街ソワレ10周年記念公演~シャンソン馬鹿一代~@新宿ゴールデン街劇場
ゲスト:エルナ・フェラガーモ、Annabelle
     ダウン    ダウン
MIDWEEK BURLESQUE vol.7 –Devils Out! Fortune In!-@渋谷7th floor
Miwa Rock / Bee TinyTot / Rice the frogmama / Haruka Delsole / 紫ベビードール

6日(木)「comfort presents ~早春便り~」@高田馬場・天窓comfort
愛実(from長崎)/さとうさおり/竹下恵梨/シミズリエ

7日(金)cinechu presents「THE ORDINARIES」 PAPER MOON ~溶けない謎が浮かんだ夜に~@三軒茶屋RAIN ON THE ROOF
ヒグチアイ ワンマン
     ダウン    ダウン
いつかCD完成ワンマンライブ!!@代官山・晴れたら空に豆まいて

10日(月)ネクラロマンチカスピンオフ第一弾 「月曜日のリリー」@恵比寿BATICA
Coppelia Circus、ギュノ/天国、GAYA

12日(水)フリージアとショコラ2014@渋谷BURROW
見田村千晴、辻詩音、きさ(from HAPPY BIRTHDAY)

13日(木)玉城ちはる 一日女将~プライベートパーティー~@代官山山羊に聞く?
     ダウン    ダウン
フリージアとショコラ@渋谷サラヴァ東京
アナベルwithイーガル、影山朋子、有賀桃子

14日(金)星羅ワンマン@ストロボカフェ原宿 こけら落とし
     ダウン    ダウン
真夜中のヴァレンタイン・ブルー@新宿JAM
野佐怜奈とブルーヴァレンタインズ、蛸地蔵(from大阪)、マリアンヌ東雲(DJetc fromキノコホテル)、クラーク内藤、DJメッサリーナ

16日(日)柔能制剛~日本刀と西洋刀~@西荻窪アートリオン
荒牧リョウ vs 菅田紗江
     ダウン    ダウン
ヒグチアイ「三十万人」リリースパーティー 大都会~東京~@南青山・月見ル君想フ

24日(月)唄 ~ 榎本くるみ × 保刈あかね ~@渋谷LOOP annex
木島裕、保刈あかね、榎本くるみ

26日(水)坂本麗衣 vs TINY SUN ツーマン@西新宿navi cafe

   音譜    音譜    音譜

2月といえば………

わが社は送別会シーズン!ということで、中旬から下旬にかけて社業的な宴会が多く、あまりライブには行けなかった。

それでも数えてみれば計18本。28日しかない2月の数字としては多いね。トリプルヘッダーもあったしな。

そんな2月の頭で印象的だったのは、1・4日の菅田紗江からの4・5・6日の愛実(from長崎)の東京ツアー3デイズ皆勤賞(笑)か。今回、愛実は紗江ちゃんに加え、斉藤麻里やシミズリエら対バン相手に引けをとることなく、荒削りだが若さ溢れるロックなステージを熱演。その実力はすでに高く、どの会場でもお客さんを存分に楽しませていた。間違いなくこれからの注目株だ。5月には東京に引越し、こっちをベースにライブしていくとか。彼女が東京で頻繁に見られるようになるなんて、嬉しい限りだ。


また1・7・16日と参戦したヒグチアイは、新アルバム「三十万人」をリリース。このアルバムがまた、素晴らしい出来栄え。未来に残る名盤となるのでは。

このアルバムで、ヒグチアイはついに、一般の人々の高さまで降りてきた。親しみやすく、愛らしく、解放されている。もはや孤高のピアニストという称号は過去の遺物。ライブでは「さっちゃん」や「ぽたり」「かぞえうた」などを歌い始めた昨年から、とっくに我々のすぐそばに寄り添っていたが。

「三十万人」は、これまでのようなソロのピアノ弾き語りではなく、ドラムやギター、そして男性ボーカル!と絡みあい、心を惹きつけてやまない暖かい空気を漂わす。厳しくストイックだったかつての音に比べ、なんという変身ぶり。人間ヒグチアイの成長が、このアルバムに刻まれていて、耳が離せない。

最近の彼女は一段と魅力的な女性になっている。東京で多くのアーティストと交わり、友や仲間と呼べる存在を確認し浮かべるようになった笑顔は、まだ無邪気だった。それが最近は、笑顔でお客さんを受け止める余裕がある。母のような包容力を感じるのだ。やさしい笑顔に色気も漂う。もはや「おとなになりたい」と歌っていた少女ではないのだ。


いつかが2月7日にリリースした新CD「YES」も珠玉の音源に。歌の上手さは、昔からどんなメジャーアーティストと比べても遜色ない彼女だが、その美しい声にますます艶と深みが加わり、表現力が増している。同日のレコ発ライブで、彼女がじっくりと歌い上げるバラードの表題曲「YES」に、思わず涙がこぼれてしまった。何度聞いても、聞きほれるその歌声は唯一無二だ。彼女のライブは聴くべし!


さあそして忘れえぬ体験となったのが、バレンタインデーだ。

まずは、原宿ストロボカフェのこけら落としライブとなった、星羅ワンマン。物凄い雪のなか、ひと気もない竹下通りを積もった雪に足を滑らせつつ進むだけで大苦労。しかもストロボ新店がある裏通りは人通りも少なく、ますます雪深い。そのうえ大きな看板もない。行列が外にできていなければ分からなかった。大雪の中、外で開場を待つ列にいたみんな、寒かったね。2度とできぬであろう体験だった。

原宿ストロボカフェは、まだまだ発展途上。真っ白な大きな直方体の箱で、壁には装飾のたぐいもなく、電球は裸で剥き出し。北参道店との大きな違いはステージの高さ。最前列は見上げるようになるため、首が疲れるぞ(笑)スタンディングでバンドライブもできそうな空間だ。

そこに星羅の優しい歌声と、超絶技巧なアコースティックギターが響き渡り、幸せな時間をつむぎだしていた。初恋列車、いつ聞いても胸がきゅんきゅんするな。取り戻せないあの青春がそこにあった。

しかし、この日はこれで終わるつもりはNothing。深夜0時半から新宿jamであったバレンタインイベントは、個人的に絶対はずせない企画。あの野佐怜奈がガールズバンドを組み初披露するというのだから。ホワイトバレンタインな夜にお披露目となったそのバンド名は「ブルーヴァレンタイン」。でもスイートというよりハードなロックバンドに仕上がってたが。

原宿から新宿に移動し、2時間ほどゴールデン街で時間をつぶしている内に、ますます積雪量が増えて風も強まり、0時ごろには吹雪に。新宿の街並みはホワイトアウトして遠く霞むのみ。道路も一面真っ白に。新宿jamまでのわずか1キロ程度を歩く道のりは果てしなかった。すごい夜だった。


印象的なライブが多かった2月だが、その中で一番心を揺さぶられたステージを見せてくれたのは、24日にみた保刈あかね。その緊張感に満ちたやや低い歌声が発せられた途端、会場中が彼女の世界に取り込まれる。ギター一本弾き語り、じっくりと聞かせるフォークソングだ。ぐいぐいと聞く者を引っ張り込むその表現力は素晴らしい。これぞ歌の力だ。


バーレスクでは、7th floor恒例となった「MIDWEEK BURLESQUE」に、紫ベビードールがグループとして初参戦。逆にバースデーのEVAさんが、彼女たちを客席から応援。殊勲賞は他のパーツも短期間で覚えて踊りきったアニーちゃんか。

さらにCoppeちゃんは、ネクラロマンチカのイベントでも素晴らしいソロ&コラボで魅了されました。個人的には、そのコラボ相手だったGAYAさんのベリーダンスに魅了された。初見だったのだが、もう一目惚れ。GAYAさん、セクシーで格好良すぎる!


雪の2月、色々あって楽しい月だった。

さあ、3月はどうなるか、楽しみだね。