こないだの、いいくぼさおりが良かったので、今日も彼女目当てに南青山マンダラへ。相変わらず絶好調…と聞こえましたが、本人は納得いかないのか、謙遜か「そんなことない」との評価。でも良かったよ。
この日の出演は3組。
トップは「フウロミ☆ン」
女性ボーカルにギターとピアノのトリオ。今夜はそれにサポートでカホンやベースも加わって、音はなかなか厚い。バンド名や見た感じでそれほど期待していなかったのだが、ボーカル里花さんの声や表現力が素晴らしい。そして楽曲も素晴らしく、とても切なく、心が揺らされる。
ルックスは「森ガール」のメガネで、男子の他メンバーもみな穏やかな草食系。BGMのような優しい音楽なのかと思っていたが、かなり本格的なボーカル。声楽か合唱できっちり基本からトレーニングを積んでいる、そんな発声だ。そう、平原綾香のよう。伸びと広がりがあり、音程も外さないから、楽曲はバラード中心だがとてもスケール感がある。感動的。
彼女たちには一歩引いたように控えめだが、もっと押し出しを強くして売り込むべき存在ではないか。すごい可能性があると思う。今後、彼女たちのライブが楽しみだ。
2番手にいいくぼさおり登場。
転換でグランドピアノをステージ中央に移動させた後で、マイクの回転をチェックしていたから、期待が膨らむ。「秘技」を繰り出すこと明白。
ただ、今日はどうも書きづらい。
今回、彼女は新たな試みと称して、すでにセットリストを公表済み。しかも冒頭に「うさぎ」を歌う。遠まわしに彼女が発したメッセージとは…
ま、邪推しても意味ないが、曲順などは彼女のブログをチェックされたし。
個人的に本日、一番感動したのは6番目に歌った「叫び」。聞けば聞くほど、この歌好きになっていく。彼女の透明感のある伸びやかな声で、何度も悲しみに打ちひしがれることが人生にはまだ100回くらいはあるだろうが、必ずそれ以上に嬉しいこともあるはず、という歌詞にすごく感動する。彼女のひたむきさ、素直さ、傷つきやすい心、それらのすべてが、きれいな声にのって説得力を増すのだ。
また、2番目に歌った「CHU」では、前回同様にためて、ためて解き放つ展開がとても効果的だったが、今日は少しニュアンスが違った。ご本人の心模様を歌が映しているのだと思うが、全体的に明るかった。
MCで、「人が幸せにならなければいけない理由」という、友人からもらった葉書を読み上げる。心に悪い種があると、それを振りまいてしまいがち。だから、まず自分が幸せであること、そうすれば周辺も幸せの種を受け取れる、といった内容。そして、それが今回の自分のテーマという。いいくぼさおりらしいMC。毎回、しっかりテーマを仕込んでいて偉いよね。お客さんに自分のこと、考えていること、歌を歌っていることなど、必死に伝えようとしているのが分かる。
この後、「Saoring Tour」の案内。名古屋、滋賀などでワンマンもあるらしいが、そこまでは行けないなあ。彼女のツアーファイナル、東京・代官山「晴れたら空に豆まいて」のワンマンに行ければよいのだが、ちょっと外せない仕事がある。ワンマンの最後にでも滑り込めれば良いのだが、どうなるか…。運を天に任せる気持ちだ。
最後、3番手は「Usshy's Motion with Men」
ボーカルのウッシーさん(女性)は単独で活動するアーティストで、今回はサポートに4人のメンズをそろえて登場。コーラスの男性は21才大学生。ドラムはギター兼務。それにバイオリンと、ウッドベースの4人。ウッシーさんはピアノとギターを行ったり来たり。本人の性格が前面に出ていて、演奏は楽しげ。もう少し歌唱力があれば良いのだが、おじさんファンが多数おしかけているのも、うなずける客席とのコミュニケーション能力でした。