
ポイントは彼女の魅力であるドライブ感のあるロックな曲が少なかった事。サポートの事情があるのだけど、「東京」「隠し事」などののせる曲をアコギ一本だけの伴奏ではちょっと残念。一部の曲しかパーカッションが入らず、それも物足りないカホン(パフォーマンスは余計)だけ。つくづく、渋谷めぐみの音楽はビートが重要と本日のアコースティックな演奏で痛感した。
取り敢えずセットリスト。1)えんぴつ
2)恋愛事件
3)涙
4)咲来
5)夏
6)涙あれから
7)会いたい
8)隠し事
9)東京
10)ユメオチ
11)秘密
12)Deep
13)Magic
14)Day After Day
15)Eternally
16)キセキ
en)サヨナラ
後半の英語シリーズは良かったが、前半の春夏秋冬バラードシリーズはちょっとだれた。バラードで高いテンションをどう作り出すかは課題かなあ。
ホームグラウンドの日吉ナップで、さらに長丁場だということもあり、前半抑える構成だったのは良い。その中で、どう一定のクオリティを持続するか。この日初めて聞きにきたお客さんの心を冒頭から十分楽しんでもらって、その心をどう鷲掴みするか。考えないと新しいファンを増やせない。
自身で色々と試行錯誤することも重要だし、他のアーティストから良い所をどんどん吸収することも効果あるだろう。特に今、のってるアーティストのライブなどは見て聞いて、刺激受けることだよな。拝郷メイコや玉城ちはるのステージングや、最近ならBlue Blueとか。ブルブルは来週月曜にレコ発ワンマンがあるが、きっといいステージ見せてくれるだろうな。
それだけに、渋谷めぐみが5月、初めて四谷天窓への出演が決まったのが嬉しい(ライブで初告知)。今まで横浜周辺中心で、東京ではワンマンぐらいだったからな。若い野心的なアーティスト達に揉まれるのは、またいい刺激になるのでは。それにしても7、8年ライブやってきて、天窓系に一度も出たこと無かったのが驚きだけど。ガンバレ