2月9日 星村麻衣 森恵 半崎美子 @DUO | 音楽偏遊

音楽偏遊

最近見たライブや気になるアーティスト、気に入った店や場所など偏った嗜好で紹介してまいります。アーティストさんへの言及などは、あくまで私個人の見解であり、特に中傷や攻撃を意図したものではないこと、ご了解下さい。

前稿で初田悦子さんについて触れたので、渋谷DUO続編を。ただ個人的に初田さんがツボにはまってしまい、他の3人の印象が薄れてしまった。申し訳ない。

勿論、星村さんも半崎さんも、しっかり場を盛り上げ、演奏も良かった。ただ、トップバッターで登場した森恵ちゃん。少々物足りなかった。

何度か彼女のライブは聞いたことあるから思うのだが、今回はおとなし過ぎではないか?1人でアコギ弾き語りという、いつものスタイル。キーやパーカッションが入った他のアーティストに比べ、音で不利だったことは否めない。あれだけの箱のサイズでは、歌のスケール感と音色の多彩さがないと1人演奏は寂しい。
ただ、それ以前に元気がない。不調なのかな。もっと、広島にいたころのように、はっちゃけたら魅力も伝わると思うのだが。1、2曲目がバラードでのスタートは、200人以上いたお客さんの心をつかみ、会場を応援しようという雰囲気に変えるには力足りず。客席のざわつきは収まらなかった。

圧倒的な歌唱力やがっちり客の心をつかむ磁力があればいいのだが、最近の森恵は優等生できれいに歌いすぎていて引っ掛からない。それなら、カマジュンのような明るさとノリで持っていくとか、バラードでいくならライブハウスを暗闇に突き落とすような倉沢桃子や堀川ひとみのような徹底ぶりがあればよいのだが。歌詞も抽象的で、逆に空虚。ギターももっと上手かったはずなのだが。

そんな中で、4曲目に歌った新曲「君」は一番良かった。ややアップテンポの曲で、歌いこなせば場をもっと盛り上げられるはず。

そして、最後に歌った「そばに」。この曲発売してもうすぐ1年?確か去年の春にレコ発インストアライブ見たと思う。それから歌い込んでいて、「一番大切な曲」というだけあって、しっとりと心がこもり、伝わるものがあった。こんないい曲あるのだから、バラードはこれだけに抑えて、他の曲はアップテンポにするとか、昔のようにカバーも入れてみるとか構成を工夫できるのではないだろうか。


さて、2番手は半崎美子。心憎い演奏するキーとパーカッションの男性従え、自身はボーカルに専念。元気で、おしゃべり。ステージが楽しげだ。

1)いつかの今日
2)ピース・オブ・ラブ(平和と欠片にかけてるとMCがあったのでカタカナで)
3)潮風
4)永遠の絆
5)見えない星

やや低めだが太い艶もある声。拍を強調するときに顔を縦にふる仕草が素人っぽさを出している。同じタイミングでキーボード桜田さんが顔で拍をとっていて、その度に面白い顔になって笑えた。

2)は本人いわくゴスペル調。「自然と手拍子したくなる曲です」と手拍子求める(笑)パーカッションのジャンベ(?)がいいリズム刻んで、客席ものった。

4)5)の両曲は昨年2月発売のセカンドアルバム「飾らないアイ」収録曲。しっかりと歌唱力で聴かせた。札幌出身。開放的な道産子らしいおおらかさで好感度高い。

3番手の初田悦子さん。詳細は前項に書いたが、昔のNHK連続ドラマで人気だったオーロラ輝子に似ているなあ、とふと思いついた。関西女性のノリと明るさだけでなく、顔つきや雰囲気が河合美智子に似てる。

さて、ラストは星村麻衣。多分、来ていたお客さんの半分くらいが彼女目当てだったのでは。一昨年ごろから「裸足のピアノガール」などとかなり売り出している彼女の魅力はピアノ。鍵盤弾きとしての実力もさることながら、曲の聞かせ方や客席の乗せ方など経験も技術も感じさせる。それに加えて愛らしいルックスで、アイドル的な人気があるのも頷ける。

1)Melodea
2)桜日和
3)Love Tuning
4)Get Happy
5)一番星

後から知りましたが、島根出身の1981年生まれの28歳。意外と大人だったんだ。しかも2002年にソニー系からデビュー。テレビドラマの主題歌も数多く、シングルが14-15曲、アルバムも4枚も出している。かなりメジャーな存在の様子。ライブからは、あまりそういったメジャー感は感じ取れませんでしたが。3)4)のアップテンポのノリの曲が良かった。

それより注目は、知りませんでしたが2009年5月に研音グループが、ブリグリとSowelu、そして星村麻衣の3組のアーティストとの契約を打ち切っていたこと。それなりに売れてるアーティストたちだよなあ。川瀬智子のセンスは好きだったが、何があったのだろうか。Soweluは翌6月1日付でエイベックスに移籍。ブリグリはどうしたのかしらないが、この二組だってまだやりようによっては「金の生る木」だったはず。早い話が解雇。研音に余裕が無くなったということでしょう。

星村麻衣は5月末に研音のHPから情報が削除され、6月1日から個人ブログをアメブロでスタート。初日のコメントが73件。多くのファンが彼女の動向を心配し、見守っていたのでしょうね。ライブ会場でも感じたけど、かなりの数のコアファンを彼女は持っている。素晴らしいことです。ただ、その後に暫く音楽活動の体制が固まらず、「失業ピアノガール」などと心ない人たちから某掲示板などで揶揄されていた時期もあったとのこと。そこを乗り越えて、今がある。ライブで、さらっと「DUOは昨年ワンマンをやった思い出のある場所」と語っていたが、その言葉には色々な想いが込められていたのですね。

2010年からスタートした彼女の音楽活動の新拠点は、インディーズレーベル「Heart-VoiceRECORDS」。古賀繁一プロデューサーが全面的にバックアップするそう。この日のライブでも、彼がギターに入り、彼女の演奏を盛り上げていた。彼は中島美嘉の作曲を手掛けるなど業界では知られた方らしい。彼が代表を務める大阪のハートボイススタジオミュージックスクール関連のレーベルで、彼が取締役を務めるメイジュ・エンターテイメント社が彼女のファンレター送り先になっている。そうした人と巡り合えたことも、彼女の運命なのでしょう。今後、どのように古賀さんが彼女を売り出すかに注目です。

ちなみに歌った曲の1)のMelodeaは2005年発売の6枚目のシングル、2)の桜日和は2007年発売の10枚目のシングル、3)は2008年発売のシングルregretの2曲目、4)のGet Happyは2003年初ビアのアルバム「Soup」収録曲と、昔からのファンも喜ぶ選曲だった様子。そして最後に、現在レコーディング中のシングルに入れる「一番星」。新生・星村麻衣がいよいよ新CD制作に動き出したこと、きっとファンのみなさんは喜んでいるのでしょう。3月10日発売で、一番星/こもれびdays/Love&Peaceという3曲の新曲が入るとこの日、初披露されていました。