前回は『新約聖書』に掲載されている「コリントの信徒への手紙二6章」について考察しました。

 

聖書を読む目的は、御言葉を実践に繋げていくためです。

 

単に、知識を得るためだけに終わってしまっては、宝の持ち腐れになってしまいます。

 

聖書を読むことによって、如何に実践に繋げ、如何に自分の信仰に深みを与えていくかが重要になってきます。

 

単に、物語や歴史的事象を読み解くだけに満足してはいけないのです。

 

如何に己の信仰に活かし、実践していけるかが重要なのです。

 

そのことを、常日頃から教えてくださっているのがRAPTさんです。

 

○RAPT有料記事762(2023年7月29日)全てのよこしまな心をなくし、神様をまっすぐに一筋の心で愛してこそ、真理を無限に悟り、吸収し、サタンに完全に勝利し、偉大な大使徒へと成長できる。

 

 

そのことを念頭に置きながら、今後も聖書紹介に挑んでいきたいと思います。


そこで、今回は、「コリントの信徒への手紙二7章」の本文を紹介したいと思います。

 

コリントは、ギリシアのペロポネソス地方にある都市で、古代ローマ時代には政治の中心地として栄えた所です。

 

コリントの住民としてローマの解放奴隷が入植してきたこともあって、ギリシア人、ローマ人、ユダヤ人が混住する状況の中、イエス・キリストを受け入れる信徒たちによって共同体がつくられました。

 

しかし、現実にはさまざまな問題や困難があったようで、第一コリントの手紙が書かれた背景には、コリントの共同体の中で不和が生じていたことが挙げられます。

 

そして、第二コリントの手紙では、パウロとその教えを激しく非難する偽教師たちが現れたことにより、パウロは自分が正統な使徒であることをコリントの信徒たちに対して弁護しなければならなくなったことが背景にあります。

 

偽教師たちは、パウロが存命中のイエス・キリストに実際に会っておらず、その弟子でもなかった点を批判の的にしたのです。

 

パウロは直接イエス・キリストから教えを授かったわけでは無いのだから、正当な使徒とは認め難く、彼は大勢いる福音伝道者の一人に過ぎないというのが、彼ら偽教師たちの主張だったのです。

 

そのような批判に対して、パウロはどのように立ち向かっていったのでしょうか?

 

コリントの教会がパウロのことを真の使徒として認め、正しい福音に対して素直な従順さを再び取り戻せるようになって欲しいという彼の切実な願いを感じ取りながら、第二コリントの手紙を読み進めていきたいと思います。

 

以下は、「コリントの信徒への手紙二7章」の本文のみを掲載することに留め、7章の内容についての考察は、次回、このブログで触れることにしたいと思います。

 

(新約聖書〈新共同訳〉より抜粋)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コリントの信徒への手紙二 7

1愛する人たち、わたしたちは、このような約束を受けているのですから、肉と霊のあらゆる汚れから自分を清め、神を畏れ、完全に聖なる者となりましょう。

 

教会の悔い改めを喜ぶ

2わたしたちに心を開いてください。

わたしたちはだれにも不義を行わず、だれをも破滅させず、だれからもだまし取ったりしませんでした。 

3あなたがたを、責めるつもりで、こう言っているのではありません。

前にも言ったように、あなたがたはわたしたちの心の中にいて、わたしたちと生死を共にしているのです。 

4わたしはあなたがたに厚い信頼を寄せており、あなたがたについて大いに誇っています。

わたしは慰めに満たされており、どんな苦難のうちにあっても喜びに満ちあふれています。

5マケドニア州に着いたとき、わたしたちの身には全く安らぎがなく、ことごとに苦しんでいました。

外には戦い、内には恐れがあったのです。 

6しかし、気落ちした者を力づけてくださる神は、テトスの到着によってわたしたちを慰めてくださいました。 

7テトスが来てくれたことによってだけではなく、彼があなたがたから受けた慰めによっても、そうしてくださったのです。

つまり、あなたがたがわたしを慕い、わたしのために嘆き悲しみ、わたしに対して熱心であることを彼が伝えてくれたので、わたしはいっそう喜んだのです。 

8あの手紙によってあなたがたを悲しませたとしても、わたしは後悔しません。

確かに、あの手紙が一時にもせよ、あなたがたを悲しませたことは知っています。

たとえ後悔したとしても、9今は喜んでいます。

あなたがたがただ悲しんだからではなく、悲しんで悔い改めたからです。

あなたがたが悲しんだのは神の御心に適ったことなので、わたしたちからは何の害も受けずに済みました。 

10神の御心に適った悲しみは、取り消されることのない救いに通じる悔い改めを生じさせ、世の悲しみは死をもたらします。 

11神の御心に適ったこの悲しみが、あなたがたにどれほどの熱心、弁明、憤り、恐れ、あこがれ、熱意、懲らしめをもたらしたことでしょう。

例の事件に関しては、あなたがたは自分がすべての点で潔白であることを証明しました。 

12ですから、あなたがたに手紙を送ったのは、不義を行った者のためでも、その被害者のためでもなく、わたしたちに対するあなたがたの熱心を、神の御前であなたがたに明らかにするためでした。 

13こういうわけでわたしたちは慰められたのです。

この慰めに加えて、テトスの喜ぶさまを見て、わたしたちはいっそう喜びました。

彼の心があなたがた一同のお陰で元気づけられたからです。 

14わたしはあなたがたのことをテトスに少し誇りましたが、そのことで恥をかかずに済みました。

それどころか、わたしたちはあなたがたにすべて真実を語ったように、テトスの前で誇ったことも真実となったのです。 

15テトスは、あなたがた一同が従順で、どんなに恐れおののいて歓迎してくれたかを思い起こして、ますますあなたがたに心を寄せています。 

16わたしは、すべての点であなたがたを信頼できることを喜んでいます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(コリントの信徒への手紙二7章より)

 

 

皆様に祝福がありますように。

 

(2024.5.13)