以前、

記念日はたくさんあっていい
というお話をしました。
こちらです。↓

 

今日は、

思い付きで行動する私が、

今月から新たに
我が家で始めることにした
イベントをご紹介します!
 
それは、
毎月中旬に一回、
私がご飯を作る!
です。
 
お母様方、奥様方、
「え?どういうこと?」
ってなりますよね。
分かります(笑)
 
こちらも以前の記事に
書いたのですが、
我が家のご飯担当は
夫ちゃんです。↓
いつもご飯を用意してくれる
夫ちゃんには
感謝しかありません。
 
でも、気付けば、
私が最後に
ご飯を作ったのはいつだっけ?
という状態になっていました。
 
たまには私だって作って、
夫ちゃんに
感謝の気持ちを伝えたい
という思いから、
月に一回、
日にちを決めて
私がご飯を作るよ!
と提案しました。
 
 
夫ちゃん、
「おおおびっくり!!」と嬉しそう。
私もルンルンでした音符
…でした。
 
日が近くなってくると、
「あ~△日は、
 私が作るんだった…
 作らないといかん。」
とご飯を作るだけなのに
謎のプレッシャー(笑)
 
そんな私を見て、
「大丈夫?俺が作るよ?
 一緒に作ろうか?」
と心配そうな夫ちゃん。
 
 
「私だって、
 前は料理してたもん!
 できるよ!」
たかが1回
料理を作るだけなのに、
必死で、気疲れする私(笑)
 
 
メニューは…
肉じゃがです。
 
煮物が好きな
夫ちゃんのリクエストです。
普段、Oisixを始めとして、
20~30分で完成する
料理が中心で、
煮物はなかなか作れないので、
食べたいそうです。

Oisixはこちらから↓ 
Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 


 圧力鍋を買ってみたいものです。

 

 

 

 

 

 


平日は、
私が何時に帰ってこられるか
分からないし、
なんせ仕事帰りで作るのは、
ハードルが高かったので、
日曜日の夜に煮込んで、
月曜日の夜に食べることにしました。
 
 
 
結論から述べます…
私、泣きました。
号泣です。
 
では、
当日の様子をお話します。
 
夫ちゃんが
心ゆくまで食べられるようにと、
多めに作ることにしました。
 
作り方はいたって簡単です。
①ニンジン1本を乱切り
②(小ぶりサイズの)
 ジャガイモ7個を四等分
③(小ぶりサイズの)
 玉ねぎ3個をくし切り
④豚肉やしらたき投入
⑤すき焼きのたれを投入↓ 
⑥(使った食器を洗いながら、)
  時々鍋を見守って混ぜる
⑦味見したらなんかコクというか、
 うま味が弱い気がしたので、
 適当に調味料を足す
⑧完成!
 
ニンジンは3本入りを買ってきました。
肉じゃがに使わない2本は、
夫ちゃんが今度
料理に使いやすいように、
鍋用の輪切りと、
炒め物用の短冊切りにしました。
ここまでで既に疲れる私。
まだ①だよ(笑)
 
ジャガイモはもう
黙々と皮を剥いて
水に突っ込むのですが、
腰が痛くなってくる…。
 
やっと玉ねぎ。
たった3個。
ニンジンとジャガイモに比べたら、
皮をパリッと向いて、
サクサク切るだけ。
ここまで来たら、楽勝。勝った。
…と謎のドヤ顔を浮かべていると、
そこに衝撃が走ります。
 
なんだこの玉ねぎは!?
 
「痛い痛い痛い痛い痛い!!
 
なんて青さなの!
小ぶりの玉ねぎって
こうも青いのね!
 
気付いたら、
経験したことのない量の涙が
ボロボロとこぼれるのでしたえーん
 
心配して見に来た夫ちゃん。
「うわ~べーぐる~
 どうしたの?
 泣き過ぎでしょ(笑)
 かわいそうね。」
とティッシュで私の顔を
拭いてくれます。
 
「玉ねぎだけ、
 俺が切ってやろうか?」
 
「…あと1個だもん。」
 
「自分で切る?」
 
「………切って。
 目が痛いもん。」
 
最後の1個は
夫ちゃんが切ってくれたのでした。
すまんね。
 
火にかけておたまですくっていると、
夫ちゃんがスマホを持ってきて、
「うわ~べーぐるが料理してるねぇ!
 レアだねぇ!可愛いねぇ!」
と写真を撮りに来ました。
 
複雑な思いです(笑)
 
そんな試練(?)を乗り越え、
ようやく、涙あり、笑いありの
愛情たっぷり肉じゃがの完成イエローハート
 
たまごやき付きです! 

 
お腹いっぱいに食べて、
残った分は翌日会社に
持って行ってくれたのでした。
 
「愛する妻の手料理だって、
 見せびらかしてもいいよ。」
と言うと、
「それはしないけど、
 明日のお昼食べるのも
 楽しみにしとるよ。」
と流石スマートなお返事の
夫ちゃん。 



そして、そこから数日、
腰痛で「あいたたた…」
している私なのでした。
 
やっぱり私は
料理に向いていないなぁ
と思うけれども、
毎月のイベントにできたら
いいなとも思っています。

もし第2回を開催したら、
またご紹介するので、
覗きにきてくださいね爆  笑