クリプトマニア・「窃盗癖」に興味をもって選んだ本だったが。

 

対象を女性に絞っているせいか、今いち原因がよく理解できなかった。

 

興味深いのは、女性の場合、窃盗癖と過食症はよく結びついているそうで。

「吐くために食べる大量の食べ物を盗む」ことがよくあるそうである。

 

スーパーで一心不乱に大量の食品をバッグに詰め込み、「ちょっと、ちょっと」と警備員に肩を叩かれても、

 

「うるさいわね、今忙しいんだからほっといてよ!」

 

という。

 

以前ご紹介した(っけ?)髙橋かおりさんの『過食日記』によると、

 

「あとで吐くから大丈夫。だから食べなきゃ。全部食べなきゃ」

「あっもうこんな時間、大変だ、過食始めなきゃ!」

「食べなきゃ、食べなきゃ、全部食べなきゃ」

と食べることが「義務」になってしまう感じであった。

 

女性の場合、「真面目すぎる」のが原因なのかな?

 

痛ましいのは、治療中自死してしまった女性がいらっしゃるそうで。

 

今回男性については書かれていなかったが、多分対極にあるのが「高齢者独居男性」の万引きである。

 

「コーヒーが飲みたいなー、と思ってコンビニに入り、そのままお金を払わずに出てきてしまう」のは、「社会や職場・家庭から孤立してしまい、社会のルールから逸脱してしまうから」だそうです。

 

本書も、「とにかく、人を社会から取りこぼさないことが大事」と結論付けているように思えました。

 

*あ、わたしは「今お金ないから、まからへん?」とネゴる方の人ですからね。