おはようございます。
いいね👍️ほん康です♪


みなさん、どっち派ですか??

「今日なすべきことを
明日に延ばすな」派
or
「明日まで延ばせることは
今日処理すべきではない」派



僕は、時と場合によって、
「どっちもあるよな~」って思ってました。

でも、今朝読んだ本によって、
考え方が変わりました。


『自助論/S・スマイルズ』




手際の良さとは、箱に物を詰める仕事に似ている。 荷造り上手は、下手な人間の2倍近くも多くの荷物を入れられる。

多くの仕事を処理する一番の近道は、「一度に一つしか仕事をしないことだ」 と彼は言う 。
しかも、彼はひとつの仕事に着手したら、やりかけのまま放置して、後で暇に任せて片付ける、というようにだらしない真似は絶対にしなかった。
緊急な仕事なら、その一部を手抜きするより、 むしろ食事や睡眠を省く方法を選んだくらいである。

1回に 1つの仕事だけを行え、もし急いでことを 運ばねばならないハメになったら、その始末がつくまで他の仕事は一切考えない。
家の中のゴタゴタに気づいたら、とにかく一気にケリをつけてしまうのだ。

あるフランスの大臣は、事務処理が迅速なことで有名だった。 だが、彼は一方で、 歓楽街へ1日とあけず、ひっきりなしに顔を出すことでも知られていた。
 両方ともうまくやってのけられるのはなぜかとたずねられて、 彼は答えた。
「今日なすべきことを明日に延ばすな」 という教えを、忠実に守っているだけのことさ。

ところが、あるイギリスの大臣は、この順序をひっくり返していたそうだ。 つまり、「明日まで伸ばせることは今日処理すべきでない」と考えていたのだ 。 この憐れな政治家の名は、今では忘れ去られたが 、こうした手合いはけっこう多い。

今日の課題をグズグズと1日延ばしていくのは、怠け者や敗北者の習慣だ。 しかも彼らは 自分の仕事をすぐ他人任せにしようとする。
 だが、他人を信用しすぎると ひどい目に遭う場合も多い 。

特に重要な仕事は 、自分で受け持つべきだ。
格言にもある通り「ぜひともやっておきたい仕事は自分で果たし、 そうでない仕事を他人に任せる」べきなのだ。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

これを読んで3つの学びがありました。

・1回に 1つの仕事だけを行う

・「今日なすべきことを明日に延ばすな」 という教えを忠実に守る

・特に重要な仕事は自分で受け持つ


これをまとめて、

毎朝、特に重要な自分がやるべきことを1つ決めて、今日のうちにやりきる。

これを忠実に守ります♪




読むたびに、何かひとつ気づきがある。
読書って、ほんと面白いですね♪

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!