3月20日(水)


おはようございます。

毎朝2分間の腹筋トレーニングにハマっている、いいね👍ほん康です♪

#元SMAPの草薙さんのやつです


さて。

今朝は『ノートを見返す習慣をつくる』というテーマでメモしておきます。


▼今朝の一冊

『ミーニングノート/山田智恵』


▼本の抜粋

P144〜

ノートの見返しこそ、ミーニングノートの真骨頂

ノートは書きっぱなしにせず、データベースとしてフル活用していくところに大きな特徴があります。

書くだけでは、効果は半減。

むしろ見返すために、日々書いているのだと思ってください。

データベースなので、データが溜まるほど傾向が見えてきます。

自分の思考や行動の癖、自分の成長や変化、心の奥底にある思い、本当にやりたいと思っていること、大事なご縁がどれかなどノートを開くごとに発見があります。

そうしたら、もうこっちのもの楽しくて、ノートを開くのが止められなくなってきます。


イベントバナー


▼ノートを見返す習慣をつくる

ということで、ぼくはかれこれ1300日くらいモーニングノートといって、朝に書く日記のようなものを書き続けてるのですが、最近はサボり気味で、見返すこともほぼありません。

見返すことが無いから、書くこともサボりがちになっているという悪循環にハマっています。


そこで今朝は、著書ミーニングノートを読んで、ノートを見返すことを習慣にするための仕組みを考えてみようと思います。


ノートを書くことは習慣になってるので、どうやって見返す習慣にするか?というのがポイントになってきます。


毎日見返すのが良いのか?

週に1回見返すのが良いのか?


週に1回見返すときに、そもそも毎日書いてなかったら意味ないし。などなど。課題はあります。


こんな課題を抱えながら、パラパラっと本をめくってみました。


▼手順(ルーティン)

①1日1個チャンスを書いてみる。

「できごと+意味付け」

②週に1回、日曜日の朝に振り返ってみる

大切なものに印をつけてみる。

③行動することを決める


とりあえず、これでやってみます。


ともにがんばりましょー!


最後まで読んでいただき

ありがとうございました(^^)


▼今朝の一冊



▼読み終えた本を出品してます(^^)

良い本をみんなでシェアしましょう♪

https://fril.jp/shop/hondaya