幸せに投資しましょう!


【179A】
グローバルX 超長期米国債 ETF(為替ヘッジあり)
信託報酬0.095%(税込:0.1045%)程度

【180A】
グローバルX 超長期米国債 ETF (為替ヘッジなし)
信託報酬0.095%(税込:0.1045%)程度

徹底解説していきます!

ライバルとなる東証ETFはズバリ!

【2621】
iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり) 
信託報酬(税込)0.154%

【2255】
iシェアーズ 米国債20年超 ETF (為替ヘッジなし)
信託報酬(税込)0.154%

【179A】【180A】の方が信託報酬が安い!

【179A】【180A】投資対象は米国債25年超
【2621】【2255】投資対象は米国債20年超
なので【179A】【180A】の方が変動が大きくなります!

ただ25年と20年の差なのでそこまで大差ないかと、単純に手数料の安い【179A】【180A】の方がお得という結論でいいと思います。

節税に投資しましょう!


私は、今まで、リスクヘッジとして【2621】【2255】を所有していましたが、【179A】【180A】に徐々に乗り換えていこうと思います。

【179A】【180A】で比較した場合、長期投資としては、為替ヘッジなしの方が適しておりますが、米国政策金利の利下げに伴い、米国長期債の利回りが低下し価格が上がることが想定されるので、今のタイミングであれば、ヘッジありを購入するのもありだと思います。

自分は両方の値動きをチェックして下落したら購入していこうと思います。
ヘッジありの【180A】は為替コストもったいないので細かく利益確定売りをするつもりです。

私個人の考えとしては、株式に100%投資はリスキーすぎるので、株式以外も保有しようと考えていますが、現金で保有しても利回りはないので、利回りが発生しつつ、金融ショックの際に上昇する可能性の高い【179A】【180A】を保有しておこうと考えております。

まぁアメリカが没落した場合は、リスクヘッジになりませんが、そうなったら日本も終わりです😂
考えたくもありません😂

参考までに本家の米国ETFの中でも人気の
TLT
iシェアーズ 米国国債 20年超 ETF
の信託報酬は、0.15%

ワオっ!

本家の米国ETFより、東証ETFの【179A】【180A】方が信託報酬が安い!

当然のごとく日本円で買えるので、両替コストもかからないで、米国ETFと比較しても優秀ということになります。

自己投資しましょう!


では公式YouTubeを見ましょう!
これは勉強になります!




これわかりやすい!

期間が長い債券の方が金利の影響を大きく受けるんです!


これもわかりやすい!

期間が長い債券の方が、相対的に高水準になるんです!


子供に投資しましょう!



そうそう!

期間が長い債券は、金融ショックな際に大きく上昇してるんです!


為替ヘッジの説明もわかりやすい!


為替ヘッジあり、なしの比較

ありはかなり下落してますが、なしは米政策金利の利上げに伴い円安になってるのでそんなに下落してないっすね!


自己投資しましょう!




フムフム



フムフム



結局SP500を100%が1番パフォーマンスがいいってことなんじゃ😂

このデータ出す必要ないんじゃ?

と思いました😂


長々と書きましたが、個人的な意見としては

【180A】
グローバルX 超長期米国債 ETF (為替ヘッジなし)
は、リスクヘッジとして優秀な投資先といえます!

なぜななら

信託報酬が安い!

利回りもソコソコ!

米国債が利上げすれば円安になり、利下げすれば円高になるので、それほど変動しない!
そんなこともないかっ

金融ショックの際は上昇する可能性が高い!

からです!

現金あまらしとくならこれ買った方がいいっしょ!