資格を取って入金力アップ!



【2236】S&P500配当貴族ETF 

徹底解説します!


まずは公式YouTube!


連続増配に着目した米国株ETFとしては

当ETFが東証で初めてとなります


とのことですが、

【2014】

iシェアーズ 米国連続増配株 ETF

というETFが2024/1/18に出現し、唯一のETFではなくなりました。

それとの比較は後でします。



SP500の中かから25年以上連続増配している銘柄に投資するETFです。


現在は、64社。


健康に投資しましょう!




配当利回りはSP500より平均で0.5%位高いっすね



構成銘柄は手堅い生活必需品関係が多いですね、

GAFAMとかテスラとかエヌビディアとかNetflixはナシですね。



配当込みで比較するとそこまで変わんないすね。




フムフム

S&P500配当貴族指数の方が、分散されているようですね。



配当金は2ヶ月に1回

これは地味に嬉しい!

わずかでも配当金が振り込まれるのを証券口座で確認するは嬉しいです。


【2236】S&P500配当貴族ETF 

なかなかいいじゃない!

と思うかもしれませんが、信託報酬が高いというデメリットがあります。




比較してみます。


オレンジ

【2558】

MAXIS米国株式(S&P500)上場投信 

信託報酬(税込)0.077%


青色

【2236】

S&P500は配当貴族ETF 

信託報酬(税込)0.3025%


信託報酬は、約4倍!!



SP500の方が全然いいじゃん!

と思いますが、これは期間が短いのであまり参考になりません!

配当貴族はGAFAMとかAI関連銘柄があまり含まれていないため、最近のAIブームの恩恵を受けるこどがありませんでした。

いい時もあれば悪い時もあります。


お次の比較はこちら


オレンジ


【2014】

iシェアーズ 米国連続増配株 ETF

信託報酬 0.11%(税込:0.121%)程度

10年以上連続増配銘柄に投資


青色

【2236】

S&P500配当貴族ETF 

信託報酬(税込) 0.3025%

25年以上連続増配銘柄に投資


信託報酬は約3倍



この2銘柄は似たよう性質を持っていますが、
連続増配ご10年と25年の違いから
【2014】の方がオフェンシブ
【2236】の方がディフェンシブ
と言えるでしょう。

結論としは、

【2236】

S&P500配当貴族ETF 

信託報酬(税込) 0.3025%

で信託報酬がちょっと高い!

ディフェンシブ銘柄で構成されている!

と言った感じ。

【2014】の方が信託報酬が低いのでこちらの方がいいと思われる。


個人的には、チェックリストに入れておきます。

値動きを見つつ【2014】と比較して大きく下落するようだったら買うと思います。