15時前、外見ると雨止んどる。

速攻で準備を済ませて、いつもの所へ

西の空を見上げると、ビミョーな感じ

一時間で勝負着けたる。

出船、まずまずの流れと濁り

エレキ5速でないと上がれへん。

経験上、釣れないパターン

案の定、ド渋い!。

上流のワンドは捨てて、中流域で勝負

しかし、出まへん。

既に、一時間以上経過

と、ここで待望のバイト

「ヨッシャ、もろた!。」

思たのも一瞬、なんかちゃう。

マズ、マズのナマズでした。

その後も異常梨。今日はアカンな

思たけど、なんか気になったので

とある場所へ、ハング目掛け遠投

少しポーズ、1アクション

「バシュ~!。」

反射的に合わせる、マーク1弓なり

やたら引く、雷魚か?。

慎重に寄せるけど、上がってけーへん

「絶対、雷魚やな!。」

思てたら、ジャンプ一発

船際で突っ込みまくり、よ~引く

軽く交わして無事ネットイン







ポッポR 48cm

丸々して豪丸有るか思った。

今シーズンいまの所一番の引きやった

あ~、諦めんで良かった。







Android携帯からの投稿
2年ぶり?。

3年ぶり?

のエレキのメンテ!。

とりあえず全バラシ



モーターの要、アーマーチュアー



この軸の付け根をピカピカに削って

モーターのカバーの中も

パーツクリーナーで丸洗いします。

今回、ケーブルも容量の大きなのに

交換します。





端子は24金メッキの物に

何故ここまでするか言うたら

先日、ケン坊のエレキ

スイッチ~モーターの中まで丸焼け。

修理費15000円オーバー!。

トラブル回避の為、

徹底的にやろかなと思いつきです。

基本的に、エレキの構造単純です

調子の悪いまま使用せず一度バラシて

内部のチェックしましょ。

ちなみに、一度バラシたら古い

パッキンは使わず、かならず新品を

500円位でパッキン×2 Oリング×2

手に入ります。

これで、

オイラのエレキ新品以上の性能を

発揮するはず?。






Android携帯からの投稿
え~先程更新していると

1通のメールが

「52やりました!。」

恐る恐る添付画像見てみると



オリーブくん、やっとるがな。

ストラーダで夕まずめの一発!。

場所はあそこか?。

ふっ、道楽はやめられんな。







Android携帯からの投稿
今日は行けんだろう思てたら

16時過ぎ帰宅。

16時半、現着、準備、スタート。

今日は何が何でも捕りたい!。

弱い魚はいらん。

強い魚だけ捕ったる。

まずは、

ロンドンなんとかで攻めの釣り

流れ込み手前のハング目掛け遠投。

「ドボ~ン」と着水

内心、周りの魚みんな逃げたやろ?。

少しポーズ、ゆっくり巻きはじめ

出るならここやろ言う所で

「バシュ」と、すかさず電撃フックンギ。

難なくネットイン。





ロンドンシェリー?。 47cm

その後、北岸上流まで異常梨!。

南岸に移動して実績ポイント周辺

時々、ガバガバッとボイルがおきよる

ここでルアーをエサに交換。

遠投、ポーズ、ポーズ、ボイル!。

ジャーク一発、二発でゴボッと出る

よ~し、ゴンゴンのゴン合わせ

距離が有るので慎重にやり取り。





オクタゴナルベイト 49cm

この魚これ以上、口閉まりません。

よし、よし、あと一本。

サーフオノレに変えて数投目

「バフッ」と出る。

なかなかのトルク有る突っ込み。

でも、マーク1、フロータンテ、グランデ

の最狂タックルの前では相手にならん



デカかった雷魚。

その後、19時過ぎまでやって1ポロン



久しぶりに楽しんだよ!。




Android携帯からの投稿
出やがった!。

恐竜の子供



あと100年位したら

恐らく体長15mオーバーに




ならんかな?。




Android携帯からの投稿