【あんスタ×JR東海】イチオシTRIP第4弾に参加してきました!【推し旅】 | 小説の楽園

小説の楽園

主にオリジナル小説を載せています。

先週、誕生日だったので、自分へのご褒美として、初めて「推し旅」というものに参加してきました。私の大好きなスマホゲームがJR東海とコラボしているということで、今回はその第4弾が京都で開催されるとのことで、近場なのでチケットを購入し、行ってきました!!

企画内の設定として、各ユニットのアイドルたちがツアーのルートに設定した各スポットを巡り、スマホでデジタルスタンプを押します。簡単にいうと、スタンプラリーです。

 

スケジュールとしては、こんな感じで予定していました!

 

 

2月4日(日)

 

京都タワー(10時頃) → 祇園四条(11時頃) → 建仁寺 → 八坂庚申堂 → 京セラ美術館 → 貴船神社 → 常寂光寺

 

 

ということで、まずは京都タワーへ。

出発がちょっと遅れたので、10時10分頃に着きました。まずは11階でチケットを引き換え、ガイドブックをもらいました。

その後、展望台に上がって景色を堪能。

 

こちらが5Fからの景色となります。

 

自分のお目当てのポスターは1つ下の階にありました!

 

そこにある看板から、二次元バーコードを読み取ってデジタルスタンプを押します。最初、方法が分からなくて戸惑いました。位置情報を開示してやるのですが、位置情報が取得できない的なメッセージが表示され、二進も三進も行かなかったので、結局スタッフの方に聞いたところ、バーコードを読めてなかったようです。。。

最終的に京都タワーのスタンプはゲットし、エレベーターで下に降りました。

 

出たところに大きなポスターが。ちなみに、各ユニットのリーダーたちです。

 

その後、祇園四条まで行ったのですが、時間が押していて建仁寺はパスし、八坂庚申堂へ向かいました。

ルートを調べながら十分強歩きました。縁結びの神様らしく、「くくり猿」という願い事を書いて吊るすお手玉みたいなやつがあるんですが、本尊の周りに大量に吊られていました。写真も撮ったんですが、人が映り込んでいて編集も面倒なので書くだけにとどめておきます。

まあ、小さいお寺だったので、一通りぐるっと回ったのちすぐ出てきました。

 

そこからバスで東山三条まで行き、京セラ美術館に行きました。そこは「流星隊」という自分の推しユニットのスタンプスポットです。

休日だからかけっこう人が並んでていて、これは午後に予定していたところ回れんな・・・とか思っていたんですが、村上隆の展覧会があるみたいで、それの行列だったんですね。ですがよく調べると、スタンプスポットは別のギャラリーにあったので、そこのチケットを買って中に入りました。そうして1つ目のユニットのスタンプをゲットしました。

ポスターの下にアイドルたちのサインが書かれた色紙も展示されていたのですが、撮り忘れました・・・。推しのユニットなのに・・・悔しい。。。

 

代わりに、スタンプを獲得することでもらえる壁紙です。

 

 

ということで、気を取り直して祇園四条まで戻ることに。

ちょうど昼過ぎだったので、「伊藤久右衛門」というお店に行きました。そこは抹茶の専門店みたいで、二階に上がるとレストランになっていました。本当はお弁当でも買って電車の中で食べるつもりだったんですけど(嘘)、せっかくなので、そこで休憩を取ることにしました。

 

抹茶カレーうどん(抹茶パフェ付き)を食べました。普通にカレー味でした。でも美味しかったです。

 

そして、ここが「Trickstar」というユニットのスタンプスポットで、外にポスターが置いてあったので、バーコードを読み取りスタンプを取得。これで2つ目です。残りのユニットもあと2つ。

 

 

その後、祇園四条から出町柳まで行って叡山電鉄に乗り換えて貴船神社まで行ったのですが、時間が思いのほか過ぎていて最後に行こうとしていた常寂光寺は断念することに。

というわけで、貴船神社に行きました。去年も誕生日に訪れているので、約1年ぶりです。というか、もう1年?っていうくらいで時間が進むのが早いですね。。。

 

去年は雪が積もっていましたが、今年は何もなかったです。

 

ここは、「fine(フィーネ)」というユニットのスタンプスポットです。

ポスターからスタンプを読み込んだ後、本殿に詣でたり御守を買ったりおみくじを引いたりしました。ここは水の神様を祀っているので、水みくじというのが名物です。水に浮かべることで、文字が浮かび上がってくるんですよ。ちなみに、今年引いたら末吉でした。去年も引いたのですが、ちょっと忘れました・・・(笑)

 

 

最後、(常寂光寺を諦めたため)時間が空いたので、祇園四条に戻って最初に行けなかった建仁寺に行きました。

数年前、親と一緒に行ったのは覚えているのですが、おそらく一人で来るのは初めてです。

 

 

写真に撮ると、庭が幻想的に見えますね。

 

 

こちらは、風神雷神の金屏風です。思ってたよりも小さいです。

 

天井に描かれた龍。

 

 

最後の方はわりと堪能し、帰ってきました。

 

翌5日、4日に行けなかった常寂光寺を訪れました。最後のユニット、「ALKALOID(アルカロイド)」のスタンプスポットなのですが、京都駅からJR山陰線に乗り換えて20分くらい移動しなければならず、そこからさらに15分ほど歩くので、さすがに4日は行けなかったです。

わりと辺鄙な場所にあるので、行きづらさはありましたね。しかも雨が降っていて、大変でした(笑)

 

 

 

そういうわけで、2日かけてすべてのスタンプスポットを周りました。行けなかったところもあるのですが、お寺とかには積極的に行けたので良かったです。

最後に、各ユニットのポスターを紹介しておきます。Trickstar以外はビニールとかケースとかに入っていて、見にくいと思いますが(笑)

旅の記念に撮りました。それ故に京セラ美術館で流星隊を撮影できなかったことが悔やまれます、、、

 

 

Trickstar(2月4日撮影・伊藤久右衛門 祇園四条店)

 

 

fine(2月4日撮影・貴船神社)

 

 

ALKALOID(2月5日撮影・常寂光寺)

 

 

そうそう、ALKALOIDもサイン色紙が展示されていたらしいのですが、見逃してしまいました・・・。

 

ですが、総じて、かなり思い出に残る推し旅になったと思います。また機会があったら、行ってみたいです!!

 

あと、ちなみに明日あたり毎年恒例のあんスタキャラ総選挙の記事も出したいと思います。

例のごとく、自分のプレイデータからファン数を集計してランキング形式で出したいと思います。

 

 

 

 

Twitterはこちらをクリック☆

 

 

にほんブログ村 小説ブログ 長編小説へ
ランキング登録しました☆クリックしてください!