アシカのほのぼの田舎暮らし -520ページ目

いっぱいいっぱい


$アシカのほのぼの田舎暮らし


$アシカのほのぼの田舎暮らし

+++++ +++++ +++++

机や階段の段差の前で
固まっているビリーを、
よく見かけます。

想像しただけで、いっぱいいっぱい
って感じでしょうか。。。あせる

つい見かねて、むんずと両手で体を
かかえて、目的地に着地させて
あげます。

着地したら、トコトコ歩き出す。
ネジ巻きの人形のよう。

トコトコトコトコ

+++++ +++++ +++++

毎日まじめ~に早朝から収穫
作業をしています。

でもねぇー、なかなか前に進まないのですよ。

最後のお客様まで、送りきれるのかしら

 なかなか届かなくて、ヤキモキさせて
 ないかしら。

 こんなに、一生懸命やってるのにぃっ!」

みたいな感じになるのは、
毎年のこと。

去年はどうやって、切り抜けたんだか。
思いだせん。。。

+++++ +++++ +++++

だれかに、すんごく催促されたり
しているワケじゃないんですよ。

私が作り上げているヤキモキな世界です。

癖だねぇ~しょぼん

それどころか、日々葡萄は順調に
色づいて、味もよくなっているし
晴れ

お客様からの美味しかったの声は
たくさん届いているし
カエル

幸せなことがいっぱい
なんですのよ。


そっちの現実を見ていこー♪

と一日に何度も修正かけています。

あはは、これでも去年よりは
ずっと良い気がする。

気分転換が早いと、疲れの蓄積も
少ないしキラキラ

その調子だ!わたしっ(笑)

ペタしてね


スナック


$アシカのほのぼの田舎暮らし


$アシカのほのぼの田舎暮らし

+++++ +++++ +++++

猫のシマちゃんは
今日も秋の虫を
かりっぽり言わせながら
めしあがってました。。。叫び

ふー、秋が来たんだねー


そうそう、この前読んだ
週刊誌に、とんぼの
アキアカネ」が最近めっきり
減ったという記事がありました。

そういえば、そうかも。

田んぼの農薬が、
原因のひとつだそうです。

アキアカネが群れ飛ぶ
様子は、秋のあたりまえの
風景だと思っていたのに


ふと消えてしまってから
しばらくたって気づく。

わたしたちは日々、便利とひきかえに
自然のバランス
失っているんですよね。


***** ***** *****

そういうことに、気づくには
自然とかかわることはもちろん、
その中でゆっくりしないと
見えないんだよなぁ。

実際、毎日自然と接しているような
わたしでも、気づかないことは
多いもの。

トド母に言われて、季節のうつろいに
初めて気づくことも度々。
母は暦とも上手につきあっていますしね。


+++++ +++++ +++++

意識してゆっくり見回す

自然だけじゃなくて、
心の中も、時にゆっくり。。。
見つめてあげよう。


ペタしてね


ゴルビーと染紙

$アシカのほのぼの田舎暮らし


$アシカのほのぼの田舎暮らし

***** ***** *****

ふふっ、トドがごひいきに
してるのが、この子です。

$アシカのほのぼの田舎暮らし

ゴルビー

名前は、おっさんぽいですが、
かわいいでしょう?

なぜかいつもチビっこい房になって
しまうのですが、実はプリプリ。
山の畑のアイドルです♪

+++++ +++++ +++++

今週も出荷ラッシュですが
昨日は東京に行ってきました。

クライスターパピア」って
ご存知ですか?

ヨーロッパで発達した
紙染めの技術なのですが、
とてもすてきなんですよ音譜

なんと、それをドイツで学んだ
ツヴィリンゲさんという
双子の姉妹が、東京で教えて
くださる機会があるということで
かけつけたわけです。

(。。。かけつけた割には
遅刻してしまったのですが(汗))

会場は白山の羽ペン工房さん。
以前アシカの個展を開催していただき
とてもお世話になっている工房です。
2階がカリグラファー三戸美奈子さんの
お教室になっています。

そのお教室でみっちりと夕方まで
紙染めの基礎を教えていただきました。

$アシカのほのぼの田舎暮らし

とにかく立ちっぱなしで、夕方まで、
制限時間いっぱい、みっちり
染めました~


$アシカのほのぼの田舎暮らし


丁寧なご指導のおかげで
透明感のある、すてきな紙が
できました!キラキラ


染めた紙の上にカリグラフィーの文字を
かくこともできるし、箱に貼ったり、
カードやマットとして利用したり
本の装丁につかったり、いろーんな
可能性があります。

***** ***** *****

そんなおふたりの作品が、愛知の
ギャルリももぐさで昨日から
展示されているそうですよ。
あこがれのスペースです~
いってみたいなぁ。。。(遠い目)

わたしの来年の夢のひとつは
ツヴィリンゲのかわいいお二人を
岡山に招いてWSを開催すること!

昨日帰宅してから妄想がとまらない~(笑)
田舎ならではの素敵な開催地を
計画中です。お楽しみに♪


ペタしてね