ちわ。


今日は行政関係の手続きをして、酵素風呂に行った。払える喜び。ありがたや。


酵素風呂最寄駅で、改札口を出る時。

何も考えてなくて(あまり行かない駅&酵素風呂店舗)、前の人に続いて普通にピッ!って電子カードで出た。通常より幅の広い改札だった。


その改札口を出たところで、構内に入るのを待ってる人がいた。


なに、ほかのところ行けばいいのに。。とか感じた。。


あ‥でも、入ろうとしたのに(隣の改札口はすでに出てくる人の流れ)、なぜか出ようとしてくる人がほんの少しの差でその改札口を先にピッ!ってやられたのかな?とも思った。。


経験ありませんか?

2台は既に出る人たちの流れで、隣の残りの1台は入る人用に残してくれればいいのに、サッ!っと来て、バシっ!てタッチする人が先に使ってしまって、その気迫に驚きと怒りと悲しみで溢れたまんま、遠い改札口に周る経験。。笑


でも今回は、出て気づいた。

車椅子の人が待ってた。そうなのよ。広い改札口しか使えないのよ。車椅子で通りたいのよね。

1人付き添いと、車椅子押す人と、車椅子に乗ってる人だった。


タイミングもあるけど、次回からは気づいたら譲らせていただこうと、感じた。


——


社会的弱者、とか社会的強者?って基準って曖昧だし、その基準も人それぞれ。


一般的に前者と言われているような方でも、生き生きして世の中に元気を発信している方もおられる。


だから、その見方とか接し方は相手に寄り添う必要があると思う。


ただ、それを逆手に?とって、

どきなさいよ!席譲りなさいよ!優先されるべきでしょ?しなさいよ!‥みたいな方もたまに見かけるよね。


それは嫌な気持ちになる。。





メガネ作ったのをいただいてきた!

NOVAというとこのフレームらしい。なんか素敵だ✨カピ夫も気に入ってくれてよかった。笑
















たまってた、最近のカピ夫飯特集♡

愛情がこもっており、嬉しいかぎり。


ありがとう。