江戸の備忘録 磯田道史 | 本に恋して❤

本に恋して❤

本が好き! 
自分が読んだ本を感想とともに残しておきたいと思いブログを始めました。

江戸の備忘録 [ 磯田道史 ]
¥572
楽天





今回の「江戸の備忘録」


前々回の「歴史の愉しみ方」


一緒に買った本です






「歴史の愉しみ方」


「古文書を読んでみたい~!」



という感想を書きました













今回この「江戸の備忘録」


読んで






当たり前に聞こえてしまうかも


知れませんが




「歴史って続いているんだな」






と改めて感じました










私たちが


歴史を勉強するとき


年号でその出来事を


覚えてしまいます






本当はその前の年や


その後の年でも


何か起こっている


かもしれませんが


ひとまず


「この年!」





大きな出来事で


ぶつと切られた断片で


覚えることによって



「歴史は続いている」



と頭では分かっているつもりでしたが


なんだか腑に落ちていなかったようです











「江戸の備忘録」では


戦国時代から


江戸時代


そして


明治


昭和と





いろいろな時代の


「昔はどうだったんだろう?」





に遡って


現在と比較して下さっている


文章がたくさんあります










「あの時代と現代でも

あまり変わらないんだな」



だったり




「昔はこんなふうだったんだ!」





と思うことで歴史が



より身近なものに感じることを



うれしく思います
≧(´▽`)≦ エヘヘ







そして


歴史は単なる暗記する


ものではない





いまと繋がる


道なんだということに


やっと気がつき


腹に落とすことができました
(^ε^)♪ ルン










磯田道史さんは「あとがき」







「牛のようなものに、

自分はなりたい」



と書いてみえます








最初は




「ん?

牛?」と思うのですが













「人間は草を食べない。

しかし牛が草を食べると、

甘美な乳が出て、

人間も飲むことができる。


同じことが、

史家と世人とのあいだにも、

いえる。


古文書は解し難い。

古文書はそのままでは、

なんのことやらわからないが、

史家がこれを読んで噛み砕き、

牛が乳を出すが如くにすれば、

世人はその味を甘受できる。」






と書かれていて


なるほどなと思いました







確かに


古文書が読めただけ・・・





では


そこで終わってしまう
(*゚ー゚)ゞ ポリポリ








そこで磯田道史さんのように


歴史を通訳してくださる方に


歴史を翻訳していただくことによって


より身近になり





歴史上の出来事から


楽しく学んでいくように


なればいいなと


思いました






















本の中に

出てきて

読んでみたいと思った

本です





殿様の通信簿

『土芥寇讎記』

(どかいこうしゅうき)




渡辺世祐(わたなべよすけ)著

『豊太閤の私的生活』

・・・秀吉の艶書





『おあん・おきく物語』

・・・関ヶ原の戦い・大坂の陣体験談




武者小路実篤の小説

・・・磯田道史さんが

「人間への目線が温かい彼の作品。

私は好きである。」


と書かれてみえます