安い醤油と高い醤油…違いは? | 本物の館 健康でわくわくした人生を目指して

本物の館 健康でわくわくした人生を目指して

本物の館です。
健康が何より大切!幸せな毎日のために、健康でいられる生活を心がけましょう!

 

若いころ、何もしらなかった私は、醤油の価値をまったく分っていませんでした。

ただ料理に適当にかけたり、味が薄い刺身につけたり、なんとなく使っていました。

「醤油は塩分の摂り過ぎになるからやめた方が良い…」

などよく言われ、醤油はなんだか悪いもののように思っていました。

 

ところが、今は

「醤油って最高だな~、日本に生まれてよかったな~」

と思っています。

 お刺身やお寿司に使える調味料って醤油くらいしか無いですよね!

たんぱくで上品なお刺身の味を消さないで、いっそう引き立ててくれる調味料です。

お刺身にソースとかケチャップをかけたらどうなると思います?

 そんな醤油ですが、同じ本醸造と書かれていても値段が

1L―700円~1L―2000円と倍以上の差があります。

『食品の裏側』の著者 阿部司氏によると、本醸造といっても、

昔ながらの自然の気温の中で長い時間をかけて醸造する

「伝統的な醸造」と「速醸」の2種類があるそうです。

 

スーパーなどでお手頃価格で買える丸大豆本醸造醤油は

この速醸方式で作られているものが多いそうです。

 伝統的な醸造醤油は、時間をかけて発酵・熟成するため、

酵素や乳酸菌がさまざまな身体に良い物質を生み出します。

これが醤油のコクやうま味や風味を作り出してくれます。

 また、味だけでなく、生臭さを消すような消臭効果もあるそうです。

 

味を比較するのにテイスティングがおすすめということなので、

15㏄の醤油をぬるま湯で10倍に薄めていろいろな醤油を試してみました。

市販のお弁当についてくる醤油や納豆についてくる醤油などと

「伝統的な製法で作られた醤油」も試してみました。

 今は醤油といってもいろいろなものがあます。香料を使っているもの、

やけに甘い醤油、出汁の入った醤油もあり、正直、

本物が分らなかった人もいました。

 サービスについてくる醤油や安い醤油の方は後からだんだん

「おいしくないな~」という感覚がこみ上げてきました。

10倍に薄めたとはいえ醤油だけを飲んだのは初めてです。しかし、

伝統的な製法で作られた醤油は「もっと飲みたい」という感覚になりました。

 

確かに醤油を単なる味付けという位置づけでは、値段が安い方を選ぶという選択肢

もあるかもしれません。しかし、醤油はそんなに量を使うものではありません。

おいしい食材をよりおいしくしてくれて、身体にも良い成分であることを考えると、

『伝統的な製法で作られた醤油』の文化は大切にしたいですね。