大柏昔たんけん隊|大柏小学校 3年生|市川大野 本光寺 | はひふへ本光寺のブログ|千葉県市川市にある日蓮宗のお寺|本光寺公式

はひふへ本光寺のブログ|千葉県市川市にある日蓮宗のお寺|本光寺公式

平成22年(2010年)、動画CM「はひふへ本光寺」にあわせて、ブランドメッセージ「お寺は笑顔になれる場所」を掲げました。

12月4日(金)、市川市立 大柏小学校の3年生111名が、総合の学習「大柏昔たんけん隊」で、本光寺を訪れました。

本堂へと昇堂していただきましたが、子どもたちの靴は本当にカラフルなんですね。


111名の子供たちの力強い目線を感じながら、本光寺や大柏小学校の歴史についてお伝えしました。下記がお伝えした内容です。


<本光寺について>

本光寺の歴史について・・・?
本光寺は、正平16年(1361年・今から654年前)にできました。
私が第35代目の住職です。

<大柏小学校との御縁について>
大柏小学校は、市川市内で2番目に古い学校です。
大柏小学校の歴史については・・・?
明治7年(1874年・今から141年前)に、大台小学校として本光寺に寺子屋という形で開校しました。
明治33年(1900年・今から115年前)に、大台小学校と柏井小学校とが併合して大柏尋常小学校として新設され、その後、大柏小学校に名称が変わり、現在に至っております。
つまり、本光寺は小学校が開校されるほど学問と縁が深いのです。

なんで学問と縁が深いのか・・・?

<学問の神様 菅原道真公との御縁について>
本光寺の大野天満宮には、学問の神様 菅原道真公がまつられています。
平将門という武将が、天慶元年(938年・今から1077年前)、京都の北野天満宮をこの地に勧請したものであると伝えられています。

☆「本光寺古文書」には・・・
安永7年(1778年・今から237年前)に、第19世日正(荘)上人が、学問の神様 菅原道真公をおまつりして、天明5年(1785年・今から230年前)2月より3月まで、屋根替えをしたという記録が残されています。


<慈愛之塔(三重の塔)について>
安政元年(1854年・今から161年前)に、第23世智義院日里上人が建立したものです。
日本各地でおきた大震災や、流行病によって亡くなった死者供養のため建立されました。

<馬頭観音の石碑について>
昭和8年(1933年・今から82年前)に、第33世信行院日寛上人が建立したものです。
昔は、馬が交通の手段として大切な存在でした。馬が死んだあと浄土にいけるように、そして、交通事故にあわないようにと皆を見守っています。



約20分の歴史説明のあと、お寺に伝わる古文書を見ていただいたり、体験として木魚を叩いてもらいました。


お外に出てからは、大野天満宮の前で、学問の神様(菅原道真)にお参りしておりました。


子供たちがとても大柏の昔のお話を興味深く聞いていた姿が印象的でした。これからも大柏の昔の探検を応援しております。

いつもお読みいただきありがとうございます


日蓮宗 法華道場 光胤山 本光寺
 〒272-0805
 千葉県市川市大野町3-1695-1
 tel 047-337-8324 (9:00~17:00

 東京アクセス:東京駅から37分
 JR市川大野駅から徒歩2分
 市川IC、原木ICから20分
 駐車場30台

 本光寺公式サイトhttp://www.honkouji.com/