みなさんからのアンケート | こどものアトリエぱぴえ*ぱぴぃず通信

こどものアトリエぱぴえ*ぱぴぃず通信

こどものアトリエぱぴえ 本駒込教室・向丘教室の様子をお知らせします。

ブログをスタートさせて早2か月。週に一回の更新を各曜日クラスで担当しています。

順調に進んでいるようですが、先生たちもパソコンの前で四苦八苦しながらやっているんですよー。


こどもたちの作品を中心に書き込んでいますが、今週は昨年に教室でとった、こどものアトリエぱぴえ本駒教室での学習に関するアンケートの結果をみなさんにお伝えしたいと思います。

こどもたちからの回答や質問は予想外のものもあって、たいへん参考になりました。


◆こどものアトリエぱぴえ本駒教室 学習に関するアンケート◆2013.6月末実施(回答38)


 ①いままでやってきたテーマ(課題)のなかでたのしかったものはなんですか?

   

    1位  ダントツトップは「マイ・アンブレラ」 11人 

    2位  「八百屋さん」「粘土のおもちゃ」など粘土をつかったもの 8人

    3位  「箱づくり」「コラージュ」 5人

    4位  「ケン玉づくり」「とんぼめがね」4人

    5位以降はすべてといっていいほどありとあらゆる課題名があがってきていました。


   音譜 確かに上位にあげられたテーマのときは、こどもたちの集中度がすごかったですニコニコ


   *保護者の方からのご意見

    ・季節感のあるテーマ 「クリスマス・カード」「お正月飾り」など

    ・テーマのある絵画課題 「めがねをかけた顔」「冬のあそび」


 ②いままでやってきたテーマのなかでつまらないと思ったものはありますか?またそれはなぜですか?

 

     1位 ドキドキのダントツ1位は「ない」 23人    

     2位 「水彩絵の具の扱い方」       2人

     3位 「絵画」「油絵」「機械を描こう」「3Dの絵」「変身サイコロ」「ゴルフ大会」各1人 


   音譜 「ない」と答えてくれた回答数が圧倒的に多かったことに先生方は大喜び。


    理由としてあがっていたもの

      「水彩絵の具の扱い方」・・・丸や三角を描いてまわりに描くだけだから 1人

      「ゴルフ大会」      ・・・こどもの美術・芸術性が感じられなかった(保護者1人)                 


 ③えやこうさくでこんなことをやってみたい!つかってみたい!とおもっているものがあったらおしえてく

   ださい。   

     

    (造形)   「貯金箱」「電車づくり」「おもちゃづくり」「粘土」「木工」


    (絵画)   「立体的な絵」「水彩画」「折り紙を折って紙に貼る」「砂絵」


    (デザイン)「ドールハウス」「変装」「はんこ」「洋服のデザイン」「カレンダー」


    (集団制作)「トンネル迷路」「恐竜づくり」「かめレース」「魚つり」「壁画」


    (使ってみたい道具) ねじまわし のこぎり 電動のこぎり 彫刻刀 カッター 油絵


音譜アンケートを提出してくれたのが幼児さんから低学年の生徒さんが多かったため、まだ使ったことのな い道具へのあこがれが感じられました。電動のこぎり以外は徐々に教室でも使っていけますよ。たのしみにしていてね。

    

    *保護者の方からのご意見


    (造形) 「影絵の人形づくり」

          「日常にある不用品を再生させるような制作・こどもの想像がふくらむようなもの」


    (絵画)「マーブリングを使ったはり絵」「折り紙をつかった切り紙」「布を使ったはり絵」「いも版」

         「野菜のスタンピング」


④その他教室についての意見や疑問

   

   はてなマークどうしておくのへやにはいってはいけないんですか?(小2)


     おくのへやにはこれから使うざいりょうや、せんせいたちが勉強しているものがおいてあります。

     また、ほかの教室のざいりょうもおいてあります。じゅんびのためのへやなのではいらないでね。


   はてなマークどうしてかいだんできてはだめなのですか?(小2)


     しらないひとがそとのかいだんからちょくせつはいれないようにかぎをかけています。

     エレベーターを待つのがめんどうなこともあるけど、がまんしてくださいね。


   はてなマークわたしたちがかえったあと、なにをしているか。(小1)


     教室の中をかたづけてからせんせいたちも帰ります。ブログにのせる写真をパソコンに入れて

     いくこともあります。


   はてなマークせんせいはみんなにおしえているとちゅう、なにをかんがえますか。(小1)


     みんながどんなふうに作りたい(かきたい)とおもっているんだろうということ、なにをアドバイスしたらいいかな?とかんがえています。


   *保護者の方からのご意見


    ・先生方が優しくよく見てくださるので満足しています。

     家では絵の具など、なかなかよく見てあげられないのでこどもにもいいと思います。


    ・とても楽しんでいる様子でありがたく思っています。

     適切なご指導のおかげかと思います。これからもよろしくおねがいします。


    ・本人は新しい課題でも喜んで取り組んでいるのでうれしく思っています。



音譜アンケートにお答えいただいたみなさん、ありがとうございました。

  この場をお借りし、お礼申し上げます。今後の教室の学習や指導に役立てていきたいと思います。