私はまた評価を気にしてる

これじゃあ有意義とか楽しくならないよて思ってた今朝✍


面白い

楽しそう

ワクワクする

嫌い

合わない

しっくりこないも


立派な選択する理由じゃんよ私って思って


主人

好きな漫画が発売されれば買って読んでて

隙あらばふざけてちょっかいだしてきて


息子

マイクラが好きだから毎日なんか作ってて

ゲーム実況のとりこで


Switchで息子とオンラインでワイワイ遊んでて


みんな面白いからやってる やりたいて。


で、私そういうのうらやましんだって思った。


私も食わず嫌いかもて、数分で100人集まるゲーム(フォートナイト)ならもしかしたら面白い?て参加したけど

5分限界で


スプラトゥーンもあつ森も、マリオも漫画も私にはワクワクしなかった。


でも

心理学とか評論家とかコメンテーターとか自論バシバシ語るかたとかが

面白いて思う


何がいいたいかて


最近ナリ心理学を見出したのけど悪評みて引け目があったこと

エセ心理学だの教祖さまだのの意見あるから


周りの評価やアンチ悪評悪影響気にして、好きなことを蓋をしちゃうんだ私はて


皆に人気なら良いんだ私はって


なんかシックリくるし面白いなあと思うからナリ心理学のブログみてるし


過去でいえば


心屋さん

ひろゆきさん

成田さん


テレビでは

マツコさんとかえみちゃんとか


ただなんか面白いし

あ、これがファンて感覚に近い?

私の中では100%好きなわけやなく、なんとなく気になる存在

ちなみに主人に、ひろゆきさんてなんか好きじゃないて言われて、ひろゆきさんのユーチューブ見なくなった。またこれも他人の目を気にしたパターン。


私が好きだから、それでいいじゃんて思った。


家庭崩壊するくらいのめり込むとかは別問題


主人が漫画読むのと

息子がゲーム実況みるのと

私がブログ読むのと


そんな大差あるのかと


また評価きにしてるやん私はて


父はもう何もいってこないのに

大多数派を生きるが義務でもないのに


誰も何もゆってないし

迷惑かけてないし多分


好きなら好きでいいじやん私