
2020年6月26日の担当:藤沢です、よろしくお願いします。
ㅤ今回は29日月曜日のゼミで行うプレゼンのリハーサルを行いました〜‼️チームで0から作り始め、みんなの意見を踏まえつつ作られたプレゼン資料は矢印のようにブレがなく最後へ綺麗に落とすことが出来ており、聞いているこちらも気持ちよかったです✌︎︎
ㅤそんな10点中100点プレゼンでしたがプレゼンスペシャリストな先生から大きくわけて
・言葉の使い方
・もっと強調すべきところ
・さらに魅惑のプレゼンにするには
の3つのアドバイスをいただきました!さらには
・資料配布による聞き手の集中力アップ
・良いプレゼンとは流長に話すことではなく自分の個性を生かしたものである
など、重要事項をサラッと言ってしまう先生の癖も出て楽しかったです。少しずるい私なので残りはここではちょっと、😫詳しくはゼミへ、、😌
ㅤ諸橋のプレゼンする姿勢はとてもかっこよく元々才があると片付けるには失礼なほど努力をしているところを見てきました。そんなプレゼンの改良すべき箇所が見えなかった私に対し次々とここをこうすればもっと良くなるんじゃないかなと意見を出せる同級生に本庄先生。
ㅤ大きく話は変わりますが、大学入学してからより失敗を恐れるなとよく言われます。踏む場所すべてが失敗してはいけない場所に見えてしまったり、成功したら失敗も成功にと言われるが成功出来なかったら?粘りに粘り自分にとって成功でも他者からは失敗とみられるかもしれません。が、今回の最終確認で重いといいながら引っ張ってくれる同級生も先生もいることに遅ればせながら気付きました。自らが抱えている不安の9割は想像であるという言葉もあります、もう7月にはいるこの時期にふた足遅いですがチャレンジしていきたいと思います。
ㅤ今回名前を出しました諸橋が担当したブログです。
( 諸橋が書いたブログ)
閲覧ありがとうございました。
藤澤 陽和 ♨️