会社の飲み会で「外貨建て生命保険を子供が勧められてるけどどう?」と聞かれたので

会社のチャットで「おすすめされてるドル建て保険ってどこのどの商品?」と聞いたら

「ジブラタ生命という会社のようです、明日、昼休み見積り見てもらえたらと思います」

と返ってきましたが、読むのが嫌になる細かい文字の約款や見積もりを精読することで、貴重な昼休みをつぶしたくなかったので、必要な情報とリンクをチャットで送りました

---

ジブラタ生命 米国ドル建利回り

 

米国債・金利



「付加保険料を払って(積立金額は保険金額から手数料を引かれた金額)、割高な為替手数料を払って、解約控除率(10%~)を払ってまで保険会社経由で米国債を(直接購入するより低い利回りで)買ってもらうくらいなら、ネット証券で米国債を直接買ったほうが儲かる」

「そもそも”その利回り”で保険や米国債が円で買えるということは、売り手の金融機関はその利回りなら円の方が為替で儲かると考えるから売っている(金利平価説)」

 


これも参考に


「株式は「市場取引」なのでファンドマネージャーだろうがGPIFだろうが個人だろうが手数料を除けば同じ値段で売買されてるが、債券は「相対取引」なので売り手の銀行や保険会社が親で買い手が子の1vs1のタイマン勝負だから、基本ルールを決める親(胴元)が儲かる価格で設定されてる」

こちらも参考に

---
と、連続で送ったらオエッとなったのか

「色々、ありがとうございます。

ネットとかで調べるとあまり良い情報なかったので、子供にはやめておいたほうがよいとは言ってます。
私も保険、投資について、知識がないため、何が良いか悪いかがわからなくて、子供に説明ができなくて・・・。」

と返ってきたので

「製造業でも商品を原価30%のイタコナから作り上げて、10%の利益を乗せて売るんだから、
保険商品も市場から材料を揃えて10%ほどの利益を取らないと会社員を養えません
なるべく中抜きして原価で仕入れれる金融商品は直接取引すれば儲けが出やすいもの同じです」

判断できるだけの情報を送って、対面で「読んで判らないことがあったら何でも聞いてください」と言いましたが、、、判ってもらえたでしょうか?(;'∀')