買っちゃいました。

 

 

アフリカの民族楽器だそう。

 

コロナ禍でおうち時間が増えた時に、SNSをフォローしている芸能人が買ったと写真を載せていて、

へぇ~、そんな楽器があるんだぁと言う感じでした。

 

その後、商業施設に入っている楽器屋の前を通ると結構前の方に展示されていて、簡単に手に

入るんだとは思ったものの、買うまでには至らず。

 

それが、何を思ったか急にやってみようかな?となりポチった次第。

 

初心者用は手を出しやすい価格と言うのもあります。

 

楽器を1つくらいは演奏出来たらなとは誰しも漠然と思うのでは無いでしょうか。

でも、いざとなると手が出ない。

 

・それは集合住宅だと音が大きい楽器は近所迷惑になる

・三日坊主で終わったらと言う不安

・部屋の中で場所を取る

 

などでは無いでしょうか。

 

カリンバは、

 

・オルゴールのような音で近所迷惑にはなりにくい

・三日坊主でお飾りになっても後悔しにくい価格

・A5ノートくらいのサイズで比較的場所を取らない

 

と私的には条件をクリア。

 

三日坊主になる可能性大ですが、

 

はじめてのカリンバ   Misa

(You Tubeでカリンバと検索するとトップに出てくるだろうMisaさんの本)

 

教本も合わせて買いましたし練習してみようと思います。

 

一応続くとして、目標は教本には載っていないのですが、

ショパンの「別れの曲」を弾けるようになること。

 

大林宣彦監督の尾道三部作の三作目。

『さびしんぼう』

 

 

を見てから、「別れの曲」が好きなんですよね。

 

YouTubeで「別れの曲」をカリンバで弾いている方がいて、カリンバの17音での

楽譜を紹介されていたので、それを参考に弾けるようになりたいなぁおねがい