お昼御飯用に米を炊いたら、何かいつもと違う。

 

水分量はいつも通りの筈なんだけどな。。。と思ったのですが、気付きました。

さつまいもを炊飯器で蒸す?焼く?時に「玄米」モードにしていたのでした。

それを「無洗米」モードに戻さずに炊いたのが原因。

 

「やらかしたぁ~」

 

と言うのと同時に、

 

「モードでこんな変わるのね」

 

と勉強になりました。

 

ちゃんと美味しく炊けるようにプログラムされているんですね。

 

さつまいも炊飯するまでは、モードを切り替える事が無かったので、完全に確認漏れ。

モードを使い分けている方たちは同じような失敗を1度は経験されているのかな。

 

モードの間違いを教えてくれるような機能(使用状況で判断するAI?)が出てこないかな???