最近、『非認知能力の育み方』について学んでいます。

 

非認知能力?!

テストの点数や偏差値など数値化できる能力ではなく、

自己肯定感、想像力、好奇心、共感力、主体性、やり抜く力

などなど、数値化することが出来ない能力の事。

 

その非認知能力を、ボーク重子さんのメソッド、

『ボーク重子の非認知能力を育む子育てコーチング 3ヶ月チャレンジ』で学び中。

 

 

たまたま身近に、この子育てコーチングを学び、既にコーチとなっている友達(コーチ紗也佳さん)がいて、話を聞いていたら、すごく興味が湧いたのが受講のきっかけ。

 

説明を受ける段階で心に残ったのは、

自己肯定感の高い子供を育てるには、まずはママ自身が自分の自己肯定感を高めれば、自然と子供に自己肯定感を高める声掛けをしていけるようになる、と言う点です。

 

1週間に1回1時間の受講で、現在5回目までを終えたところの感想です。(全12回)

①今までの自分からは出て来なかったような声掛けが出来ている事を実感。

②そして、子供の心に響いた時に実際に反応が変わる事を実感。

 

☆1歳10ヶ月のイヤイヤ期突入付近の息子

・水を飲むコップにバシャバシャ手を突っ込んで遊んでいた‼

ヒーッと焦って、「やめてー‼」と止めると、イヤイヤ爆発。

テーブルの上の全てを下に落とす勢いで怒りだす‼

 

ここで、ハッと声掛けを意識‼

『コップで手をバシャバシャするのって楽しいよね💖』

と共感を示す。

すると、「分かってくれる~」みたいな顔でニコニコこちらを見ている。

そこで、「これはお姉ちゃんが水を飲むコップだよね」と声をかけてみると、バシャバシャ終了。

「えー?!こんなにすんなり納得?!」

 

・アイロンがけ中にYou Tubeを見て過ごしてもらった後、アイロンも終わったし、You Tube は終わりにして出かけようと声をかけると、「ヤダ‼」まだ見たいようで猛反発

ここで、

『You Tube 見て待っててくれてありがとね‼ 待っててくれたおかげで、アイロンも終わったよ~』と言ってみる。

 

すると、もうYou Tubeを終わりにする、とリモコンを渡してきた‼

「えー?!こんなにコロッと納得する〜⁈」

 

上手く響く時と全く響かない時と色々です。

そして、イヤイヤ期辺りは毎日こだわり爆発と自己主張の連続、次から次へと難題が起こりまるで声がけチャレンジの千本ノックのように感じますが、丁度上手く心に響くと本当にその効果が出て、私自身もびっくり。

 

まだ学びの途中で、心から「コップでバシャバシャするの楽しいよね」、と思えない所もありますが、子供の気持ちになってみたらそう感じているんだな、と理解を置けるようになりました。

 

この時期はこだわりに振り回されて親は疲弊するか、子供を小脇に抱えて無理やり連れて行くしかない時期なのだ!と思っていましたが、少し希望を見出せています。

 

洗濯ネットは毎日被りたいらしい💦

 

 

やっぱり否定的な声掛けをするのと、相手の事をまず受け入れ共感する声掛けをする事とで、子供の反応は全然違う。

 

こような声掛けのパターンをインプットして子供に声をかけてみても勿論反応はあると思いますが、子育ては毎日の事でノンストップ

良さそうな声掛けのパターンを全て覚えて使い分けるなんて難しい‼

 

家族の構成、家庭の状況、ママの余力、その時の余裕などなどによっても、かける事が出来る言葉はその時その場でまちまち。

 

だから、ママ自身がまずは自分の考え、言動を振り返り、日々スモールステップで自分の意識を変えて行くことが必要なんだと、このメソッドを通して学んでいます。

付け焼刃な声掛けではなくて、日々の自身から自然と発する事が出来る声掛けを求めて。

 

まずは家庭から。

親が子供のロールモデルとなれるように。

 

 

今は海外にいても、日本語でオンラインでも学ぶ事が出来る時代。

コロナのお陰でより進歩した事の1つかもしれません✨

 

 

長くなったので、

次のブログにも続きます🌸

 

 

インスタ

ボーク重子さん@shigekobork

コーチ紗也佳さん@passion.love.care