アロハー!お元気ですか?新型コロナウイルスのワクチン接種が始まっていますがやっぱり症状が出る人はまだいますねえ。罹患しやすい高齢者を優先して接種しているのも理由の1つでしょうが多くの人は油断から感染したのではないかな?と思うています。
 
さて、本日の更新はインコのTail、昨日の様子編です。
昨日もお昼12時より前におきたよの『ピヨ!』で知らせますた。
カーテンを剥がして挨拶をした後放置。
 
おねだりされたのでお掃除するよと近づきますたが…
 
なんでここまで強面なの(笑)
 
出てくるんですけどね(゚ー゚*)フフ
 
外した屋根の上に一旦新聞紙を置かせてもらったらそれで遊んでて↑変な表情に(笑)
 
おやつは美味しい。
 
おやつは嬉しい。
 
おやつは幸せの元♪
 
放置で好きに遊んでもらっても結局はうーのところへ来てしまうTail。
何を訴えたいのかこうして↑ハミハミしてきますた。
 
ケージの扉に乗っていたので戻りたいのかな?と小松菜を用意したのですがうーの肩から降りず。
 
で、また放置したら自力で戻って小松菜をカジっていますた。
そう、お約束の男です(笑)
 
 
そして夕方。夕方はごはん替えと体重測定です。
 
5時頃ごはんにしようと誘いに行きますた。
 
食器を取り外したいのに乗りっぱなしで降りてくれず(^ω^;;
指を出すと時折に乗るのですが昨日は止まり木に行きますた。
でもキッチン行くよと声を掛けて向かうと着いてくるのがTailです。
 
あれこれやってお部屋戻るよと声を掛けたら蛇口に止まりました、なんで?
おいでと手を出したら来てくれましたがひんやりした感触がよかったのかな?
 
体重測定です。落ち着かないようで2回程測り直しました。
測定結果はε-(´▽`) ホッ
 
お腹が空いていたようでケージに戻って食べますたよ。
 
で、昨日のうちに小鳥の病院に電話をしますた。
そう、Tailの定期的な検診ですが、以前と比べて早めに暗い環境に行きたがるところなど自分では判断が付かないことを説明し、どの検査を受けたらよいでしょう?と相談してみました。
受付の方もほぼほぼ小鳥専門の病院なので(一部うさぎやモルモットなどのエキゾチックアニマルも受診可能のようです)患畜のお世話係から相談されることに慣れているのでしょうね。
少し待ち時間はありましたが結局例年通りレントゲン検査を受診する予定となりますた。
予約当日の判断次第ですが問題がなければレントゲン、という事です。
バードドックはそういうものなのですが気になるのはTailの加齢です。
今年10月に6歳ともなるとやっぱりシニアになりつつあるというのがうーの認識です。
 
夜7時になると『くらくして!(暗くして)』と訴えるかのようにおねだり鳴きをするのはほぼ毎日。
暗い環境で落ち着きたい気持ちもわかります。眠気が来ているせいかもしれません。
でも起きた時は暗いのは嫌みたいで、だからおきたよの『ピヨ!』をするのでしょう。
つまりTailは甘やかされ放題に育ったという事ですね(笑)
まぁ、うーもほぼTailのいいなりですからね。
ちょっと待ってもらわなきゃいけない時もありますが可能な時はなるべく早めのお世話です。
こんな環境に慣れちゃったらやっぱり他の人からのお世話はストレスでしょうね(苦笑)
うーもTailだからこうしてお世話が出来るので合ってもし違う性格の子だったらどうでしょう?
ま、その時々でお世話させて頂く子の事は愛しく思えちゃうんですけどね(〃∇〃)エヘ
 
Tailのおねだりは予測が付くものは早めに対応できますが突然『ギャギャ』と鳴かれると遅れる事も。
普段待たせちゃうのはせいぜい数分です。
先日うーの体調不良のせいで長時間待たせてしまった事もありますがけろっとしています(笑)
Tailはもしかしたらおねだりしてもうーは来ないと学習した可能性もありますが、反面ねだったら来るというのも学習しているはずです。
この辺りは暫く様子見で( ̄∀ ̄*)エヘヘ
とりあえず15日に小鳥の病院の予約が取れますた。
その日までTailに大きな変化があるかないか、ちゃんと見定めないとね。
Tailの健康はお世話係の幸せでもありますからね(*´ω`)(´ω`*)ねぇ
 
ではではマハロ:+*☆SёёYou☆*+:。(*・ω・)ノ~~~