自己紹介はこちらから
無事に次女の保育園も決まり、4月末から職場復帰することが確定しております。
つまり・・・
まもなく育休が終わってしまう!!!
2024年3月から産前休暇に入っていたので、もう丸1年以上休んでいることになります。
長女のときは約10か月くらいの休みだったので、今回は長かったなーという感じです。
ふたりめということで、育児の不安などが少なかった分
休みの間に長女のときはなかなかできなかったこともやりました。
育休中にやってみたこと・やってよかったことをメモしてみます。
平日のショッピングモールお出かけ
長女のときは夫や母が一緒じゃないと不安なことも多かったけれど、
0歳児とふたりでふらっとショッピングモールに遊びに行くのは、結構楽しくて良かったです。
平日だと人もそんなに多くないから、ゆっくりできるのが嬉しいところ。
大型ショッピングモールだと授乳室もあるし、フードコートがあって赤ちゃん連れでも食事しやすいし、
普段は支援センターとか公園とかで過ごしているぶん、たまに私のための息抜きとして最適の場所でした。
なんならちょっと広いお店だとベビーカーごと試着室に入れて、赤ちゃん連れで自分用の服を買えたというのもちょっと発見だった
ピアノの練習
長女のピアノがバイエルに苦戦中なので、私もお手本を見せられるように
長女が保育園に行っている間に、次女に聞かせるという名目でちょこっとピアノの練習をしてました。
私も小1くらいのとき、ちょこっとだけバイエルなどの練習をしていたのですが上達せず
結局譜読みもできなくてピアノは弾けないんですが
長女に負けないように頑張ってます。
ルービックキューブを極め途中
うちの母が長女のために、ルービックキューブ(3×3)を買ってくれたのですが
私が地味に練習を進めております。
どういう理屈なのかさっぱりわからない状態から、攻略サイトを見てちょっと勉強して
とりあえず完全一面っていう状態(一面そろえて、その隣の側面を一段ぐるっとそろえた状態)までは何も見ないでできるようにはなりました。
ガチのルービックキューブプレーヤーからしたらショボショボのしょぼいレベルではあるんですが、
なにもわからなかったド素人の時期からすると結構成長したんじゃないかと自認してます。
まだ、そこから先はヒントを見ながらじゃないと進められないので、残り少ない育休中にもうちょっと極めたい。。。
YouTube等の過去コンテンツ一気履修
この記事の続きで、育児中の「耳活」から派生してYoutube履修がはかどってます。
ここにもちょぴっと書いてるけど
SpotifyのおすすめからCOTEN RADIO聴くようになり
樋口聖典界隈(愛の楽曲工房、ギチ完など)を経て
ゆる言語学ラジオから、ゆる学徒界隈に派生して(今は言語・コンピュータ・天文をメインで聴いてます。あと積読チャンネルもこの括りにいれてしまおう)
カプリティオチャンネルから繋がって今はオモコロチャンネルに辿り着き(オモコロを履修した状態のほうがカプリティオがより面白くなりました)
その後、匿名ラジオも過去から一気聴きしてリアルタイムに追いつき、
ありっちゃありアワーを途中まで聞いているのと
Kevin’s English Roomも一番昔の動画から漁っていてまだ1年分くらいしか進んでないので
まだまだ耳活のお供は豊富です。
ていうかKER聞くときはYoutubeの広告がほとんど英会話アプリになるのが面白い。
やっぱYoutubeってそのチャンネルの世界観とか歴史が大事だから、古い動画から全部通してみないと意味ないよねって思っちゃう。
流行ってるヤツだけ追いかけるのはなんとなく失礼な気がしているし、楽しみ方が半減する気もしている。これってたぶんマイノリティだろうな…
株主総会に参加する
育休中でリアル参加は難しいので、ライブ配信でのオンライン視聴です。
これまで資産運用的なことはブログに何も書いてなかったですが、長女が生まれたタイミングで資産運用を始めようと思って準備していて、ちょうどコロナ禍で株価が暴落したタイミングでお試しで気になる銘柄をいくつか買って株主デビューを果たしていました。
これまで、株主総会って議決権の行使だけは参加していたけど、さすがに平日の株主総会には縁がなく
どんなことをしているか雰囲気を知らずにいたのだけど
せっかく平日に時間が取れるタイミングということで、複数社の株主総会の配信を見ることができました。
会社によって進行の雰囲気が違ったりすることもあるけれど、いろいろ見て一番印象に残ったのは
上に立つ人っていうのは話がうまいなーーーーということかな。
私は人前で話すのが非常に苦手なので、なんだか感動するレベルだった。
質疑応答なんて台本なしでしゃべってるのに、変な質問にもそつなく答えて(いるように見えて)すごい。
想定問答を考えたり、もちろんいろいろ準備しているんだろうけれどね。
これは地味に育休中にやってよかったこと、ベスト1かもしれないです。
私の育休を振り返ると、ざっとこんな感じかな…。
本当は、amazonプライムビデオで映画も見たかったんだけど
次女がわんぱくになってから全然そんな余裕がなく。
むしろ職場復帰後のほうが、通勤電車でひとり時間がつくれるから読書などがはかどりそう。