ママセラピストの日常|朝起きたら鼻血!シーツにべったり、布団もべったりの時の対処法 | 【郡山でママが資格を取れるベビーマッサージ*フォト教室 】 RTAべビーコンシェルジュ 青木 梓

【郡山でママが資格を取れるベビーマッサージ*フォト教室 】 RTAべビーコンシェルジュ 青木 梓

妊娠中から赤ちゃんへの愛が大爆発.。o♡
自分にも、自分の育児にも自信を持てて
ママであることを楽しめるお教室

学んだその日から我が子に活かせる♡
福島県の田舎でも
ベビーマッサージの先生になれる
各種 資格取得講座を開講中

山形 新庄 鶴岡 米沢 郡山

たくさんのママに本物のベビーマッサージを伝えていきたい!
ベビーマッサージ教室・ベビースキンケア教室・ファーストサイン教室&資格取得スクール honey milk
講師の青木 梓です。
 
{84B92260-A50B-4714-AA9F-0A2E2779D119}
当Blog掲載のお写真は掲載許可をいただいものであり、無断転載・無断複製は堅くお断りさせていただきます。 
 
 


朝起きたら鼻血!
シーツにべったり、布団もべったりの時の対処法



おはようございます。
先ほど目覚めたわたしですが、起きたらびっくり。
次男が鼻血でべったりだったんです。



わたしも夫も、鼻血が出やすいタイプで
わたしが子どもの時なんかは
鼻の周りで鼻血が溶岩のように(笑)ぶくぶくっとなって目覚めたこともあります。




なので、長男も割と寝ているときに鼻血を出すタイプで、次男もかーーー、と思っていたところでした。




それで!布団についた鼻血!
どう対処したらいいのーーーと検索してみたら
「血がついてしまった時は、早い段階で水で洗う
とありました。
お湯で洗ってしまうと血が固まって落ちにくくなるから注意が必要です!
なので、シーツは洗ったのですが…
問題なのは布団





布団についた血は濡らしたタオルを絞って
とんとんとんとーんと汚れた部分に叩き込む。
すると、汚れがタオルの方についていきます。
それを繰り返し繰り返し行うと良いのだとか!
それでも落ちにくい時は
酵素系の漂白剤や消毒用のオキシドールでとんとんとんとーんと叩き、そうすると薬品が汚れに反応して泡が出てくるので、それを濡れたタオルでふき取る、という動作を繰り返し行うと良いそうですよーーー!




朝からかなり勉強になりました。
みなさんも我が家と同じようなことがありましたらぜひお試しくださいね!




 

Instagram

 



クリックしていただけますと励みになります

山形 郡山

ベビーマッサージ教室&資格取得スクール
RTA指定スクール honey milk


↑HPにリンクしております。

ロイヤルセラピスト協会 認定講師 

青木 梓

{1D499FAA-72AD-4010-B1BD-4656D3C5A2DF}
元・保育士、幼稚園教諭で2児のママ・セラピストです。

 

 

RTA認定ゴールドライセンス

家山形市桜田東1-6-15 レジデンス高橋B 201

でんわ023-609-9062 (9:00~17:00)

メールbaby.honeymilk@gmail.com (24時間対応)

LINE ID @QOH4608N
LINE友だち追加でお得な情報を優先的に配信中です♪
友だち追加

インスタグラムhoney milkのインスタグラムはじめました♪

 Instagram

facebookhoney milkのFacebookページ♪

 

≪お教室内容≫

ベビーマッサージ教室

ベビースキンケア教室

ファーストサイン教室

ベビーフォト 撮影会
(赤ちゃん専門のフォトグラファー・ベビグラファー)


≪資格取得講座≫

1dayで履歴書にも書ける資格、初級講座

ベビーマッサージの先生になれる資格取得講座
ベビースキンケアの先生になれる資格取得講座

赤ちゃんのお肌のプロを目指すタッチケアスペシャリスト養成コース
ファーストサインの先生になれる資格取得講座





みなさまお気軽にお問い合わせくださいませ