日銀は19日、政策金利を据え置く一方で、保有するETFの売却を決定しました日本




それにより、一時、日経平均株価が急落びっくり




投資家にとっては、サプライズ(不意打ち)だったんでしょうね絶望




そもそも、なぜ日銀が約84兆円相当の株式ETFを保有してるのかというと、デフレ、不況に苦しむ日本経済を刺激するため、金融緩和政策の一環として買い入れを行っていたようですお札




2008年のリーマンショックや2011年の東日本大震災でダメージを受けた日本経済の回復を促すために、国債だけでは不十分と判断したのよねうーん




つまり、私たちの税金で株を買い、企業はそのお金を内部留保としてプール🟰国民には還元(返還)されず取られっぱなしというね…絶望


そろそろ怒ってもいい頃かも凝視




ちなみに、利上げは2026年1月に行われると多くのエコノミストが予想していますアップ




ETFの売却に、利上げ…うーん




きっと、日銀は日本経済が正常に戻りつつある、と判断したのでしょうね日本気づき




ゼロ金利政策や、日本株全体の7%を日銀が持つなんて異常な状況だったのだと思いますネガティブ




それでも、ETFの売却は100年かけて行う、と発言されていたので、いつも石橋を叩きすぎる植田さんらしい発言だなぁと滝汗




ですので、日経平均の勢いが、これで止まってしまうことはなさそうな気はしていますウインク




ただ、石橋も叩きすぎると壊れてしまう(バブル)ので、利上げやETFの売却でうまく舵取りしてほしいものですうーん




ちなみに、私たちの税金で買ったETFの莫大な利益くらいは、国民に還元してほしいですね凝視