2~5月の下落時に、一心不乱に買った投信お札



あまりきちんと把握していなかったので、可視化してみました目

 

 

 

ちなみにこのPFは、6/10にブログ更新したときの投資資産を反映させています鉛筆

 

 

 

 

現在はさらに増えていますよんニコ気づき

 

 

 

 


S&P500の比率がオルカンを上回りましたうーん




その理由は、下落時に、下落が大きい銘柄から買い増しをした結果と思われます電球



FANGもめちゃ下げていたので、自然と買い増し額が大きくなりましたロボット



そしてかつて70%あった現金も今は37.5%にお札

 

米国債も安全資産の位置づけにしていますので、正確には43%気づき



今後、また大きく下落したら、現金を買い増しに回すか否か?ということろですが、おそらくもうしないかなとうーん



リーマン級の暴落や、本物の不景気がきてしまったとき、一線を越えてしまうと取り返しのつかないことになりかねないと思うので…オエー


リーマンショックから数年後、その余波で旦那さんの勤め先は倒産しました絶望 暴落は財産だけでなく職も失う、ということを、身をもって体験しているので、我が家は現金比率が高いです昇天



ちなみに、まだバフェットさんは株を買い戻してないみたいです滝汗

 

まだ現金比率が過去最高に高いまま煽り

これがなかなか不気味でもある…ネガティブ



将来的にNISA枠は全てオルカンで、特定口座は米株インデックスで分けようと思っていますウインク



その理由はこちらニコニコ下矢印







なので、我が家は来年からオルカンだけをひたすら買い続けることになりますね地球気づき

 

なんか退屈そう~~~ネガティブ

 



投資額が大きくなったので、増え方も大きくなりましたガーンハッ

 

 

 

一方で、これから下落するときはガッツリ下落するんだろうなぁと滝汗

 

 

 

だって、4月みたいに最高値から20%下落したら1200万円減るもんね笑い泣き

 

こわーい笑い泣き 実際に、我が家と同じくらいの資産額の方は、このくらい減ってましたしね笑い泣き 皆さんのメンタル強すぎです笑い泣き

 

 

投資額が増えるということは、富を享受できる一方で痛みも隣り合わせショボーン

 

 

 

納得ずくのリスクを受け入れて、継続していこうと思っていますねニコ