10月に入り、今年も残り3か月となりましたニコ はやっ!

 

 

 

皆さんは、来年のNISAはもう計画を立てられているのでしょうか?

 

 

 

私は今まで通り、NISA口座でオルカン、特定口座で日本株、インド株、米株のインデックスを予定していますが・・・地球

 

 

(ほったらかし投資の私には、自動でリバランスしてくれるオルカンが一番楽で、それをひたすら積み立てることが、一番良い成績を残せそうな気がするのです・・・うーん)

 

 

 

ですが、昨年のように一括にするか、積立にするかまだ決めきれていませんショック

 

 

 

そこで、株価や為替の値動きをパターン化して、考えてみようと思いますニコ

 

 

(オルカンに投資した場合で考えています地球)

 

 

 

 

①株価が上がって円安になった

 

 

一括投資が有利まじかるクラウン

 

 

 

②株価が上がって円高になった

 

 

プラスマイナスゼロなので、一括・積立どちらも同じ乙女のトキメキ

 

 

 

③株価が下がって円安になった

 

 

プラスマイナスゼロなので、一括・積立どちらも同じ乙女のトキメキ

 

 

 

④株価が下がって円高になった

 

 

積立投資が有利まじかるクラウン

 

 

 

 

私は、②の株価が上がって円高になると予想しているので、一括・積立どちらも同じということになりますキョロキョロ

 

 

 

ということは、リスクをとるなら一括、安全を取るなら積立が良いはずですが…ニコ

 

 

 

う~ん、マイナスは嫌だけど、少しくらいはリスクをとってもいいかなと思っているうーん

 

 

 

であるなら、半分は一括、もう半分は積立のハイブリット投資にしようかなとニコ

 

 

 

 

そして、株価よりも意外と厄介な為替変動¥お金

 

 

 

まだ3か月ありますので、様子を見ながら最終決定しようと思いますニコ

 

 

 

 

ちなみに、新しい投資を始めたのですが、もうマイナスになってるガーンガーン




 


こちらも値動きが落ち着いたら、ご報告しようと思います汗うさぎ




毎日ひたすらインデックスを積み立てるのも、楽しくなくてですね…泣




個別株は買うタイミングが難しく…うーんタラー





痛い目見ないといいけど、様子見ますニコ