久しぶりに投資ブログです![]()
![]()
最近、アメリカの景気後退懸念だったり、日米両国の利上げ利下げ観測だったり、市場が騒がしいですね![]()
今年も残すところ、4か月ちょっと![]()
皆さんは来年のNISA、何を買うかもう考えてますか![]()
![]()
もしかしたら、投資はちょっと休憩・・・なんて方もいらっしゃるのでは![]()
また、私のように「オルカン」や「S&P500」などの外貨インデックスを中心に投資をされている方は、為替変動も悩みの要因になっているのではないでしょうか![]()
外貨投資の場合、円安は有利に働きますが、円高になるとかなり苦しい![]()
そこで、指数の値動きと、その指数に為替が加味されたときの値動きと、どのくらい乖離するのか調べてみました![]()
こちらはS&P500のチャートです![]()
![]()
![]()
(出所不明)
お次は円換算したときのチャートです![]()
![]()
![]()
(グレーの線はドル円の値動きです
)
(出所不明)
2つ目の円換算したチャートは為替の影響で値動きが荒くはなっているけど、でも一応、指数に沿って動いてはいる


(為替が大きく動いたときは、指数と乖離しているけれど・・・)
↑これを考えると、投資する指数が「将来成長する」と考えるのであれば、為替変動はそこまで気にしなくても良いのでは
と思えます![]()
(為替の値動きは、片方が永遠に同じ動きをすることはなく、平均〔110~130円くらい?〕に戻ろうとしてるみたい…![]()
)
ですが、為替が動くと乱高下するようです![]()
それらを考慮すると、年始の一括投資は避けて、ドルコスト平均法にした方が無難かな・・・とも思いますね![]()
(取得価格を均していける
)
ということで、来年も我が家は今のところNISA枠は「オルカン」で、特定口座で「S&P500、インド、ゴールド」かなぁ![]()
(そもそも他に買うものがない…
)
ただ、米国経済が2000年のように長期で低迷し、さらに円高に振れ続けた場合はかなりの下落が予想されます![]()
その可能性も考慮し、現金をしっかり確保したうえで、余剰資金を投資にまわそうと考えています![]()
個別株もやりたいけど、勉強不足だし、なかなか手が出せません・・・![]()
![]()



